中山間盛り上げ隊

ホーム > 短期支援活動 > 今後の活動

今後の活動

2022年12月の記事

西都市

【募集終了】12月14日(水)15日(木)西都市銀鏡上揚地区「銀鏡神社大祭(神楽)の補助等」のお手伝い

 西都市銀鏡(しろみ)上揚地区から「銀鏡神社大祭(神楽)の補助等」のお手伝いについて派遣依頼がありましたのでご案内いたします。


 銀鏡神楽は古くから地域住民に守られ継承されてきました。国指定無形文化財でもあります。その伝統を継承するために地域住民で努力してきましたが、人口減により神楽を支える人材が足りません。

 令和2年度より市民活動団体「NPO法人東米良創生会」を立ち上げ様々な市民活動をサポートし、特に東米良地区の神楽を支援する組織として東米良神楽サポーターを募集しておりますが、その支援の輪もまだ始まったばかりで大きくありません。そのため、中山間盛り上げ隊のお力もお借りし、多くの方で銀鏡神楽を支援したいです。


【派遣依頼の内容】

■派遣地:西都市 銀鏡上揚地区

■事業内容:銀鏡神社大祭(神楽)の補助等のお手伝い

■派遣希望人員:4

■派遣日:1214日(水)~15日(木)

■集合時間:14日(水)164015日(木)640

■作業時間:1】【2】【3から選択してください

114日(水)1700~翌15日(木)1200

※ただし、繁忙時間は14日(水)の1900から翌15日(木)の深夜100までを予定。

それ以外の時間は、神楽鑑賞や休憩が可能。

214日(水)170015日(木)深夜2400

315日(木)7001200

 

※上記以外の時間でも参加は可能です。その場合は参加希望時間帯を事務局宛に御相談ください。

 

■集合場所:東米良仁の里

881-1232西都市上揚2番地2(西都市街地より車で約1時間)

マップ:https://goo.gl/maps/9sTd5XAwquMrp7r29

■作業場所:銀鏡集会所

■作業内容:

休憩所設営・運営・受付

 消毒・検温・受付(代表者氏名・同行者人数・連絡先記名)リストバンド

・トイレ管理

 消毒設置・トイレットペーパー補充・簡易清掃

・利用案内 休憩所利用上の注意事項喚起

・各休憩所、会場との情報共有

・暖房器具の管理

・駐車場整備

■依頼先からの連絡・注意事項

・神事のため、服装はブレザー・背広等(ネクタイは不要)を着用してください。

・寒さ対策および寝袋等の準備をお願いします。

・隊員同士交代で業務に当たってください。

・上記銀鏡集会所以外に4か所の休憩所があります。(定員あり)

活動参加申込

【お願い】

・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のことをご確認の上、ご応募をお願いいたします。

1.感染流行地域に在住の方におかれましては、参加をご遠慮ください。

ご理解とご協力をお願いいたします。

2.ご参加いただく方は、可能な範囲でマスクの着用や手指消毒などの必要な感染防止対策をしていただきますようお願いいたします。

【申込方法】

1212日(月)午後1時までにご連絡をお願いいたします。

尚、参加の申し込みは、

1. 参加を希望される日程と派遣依頼名

2. お名前(フルネーム)、フリガナ

3. 生年月日(はじめて参加される方のみ。今年度の派遣2回目以降の方は不要)

4. 参加日 参加希望日を【1】【2】【3】から選択し明記してください。

以上4点をご記入の上返信ください。

事務局より

・派遣先によっては、アルコールが振る舞われる場合もございますが、

お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。

・派遣内容に応じ、軍手・エプロン・三角巾等は各自ご用意ください。

・初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。

2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ちください。

また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。

・事務局でボランティア活動保険をかけます。

・盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくことがあります。同意いただけない方は、あらかじめその旨申し出てください。

 

【お問い合わせ先】

△△△△中山間盛り上げ隊 児湯・西部地区 事務局△△△△△△

株式会社 アイロード

TEL0985-23-3443 FAX0985-44-2404

電子メール:michikusa26@ybb.ne.jp

ホームページ:http://michikusan.com/moriage/

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

日時:2022年12月 2日 10:15  投稿者:事務局

« 2022年11月 | ブログのトップページへ | 月別記事一覧へ | 2023年1月 »