
今後の活動
2022年10月の記事
日南市
【募集終了】11月6日(日)日南市北郷町大藤地区「集落内道路の草払い」のお手伝い
日南市北郷町大藤地区より、「集落内道路の草払い」について派遣要請がありました。
例年、集落内の市道沿いの草払いをしておりますが、高齢化が進み作業に支障がでてきたとのことです。夏前にも草払いをお手伝いしていただきましたが、2回目の活動となります。
■派遣地:日南市北郷町大藤地区
■事業内容:「集落内道路の草払い」のお手伝い
■派遣日:令和4年11月6日(日)
■集合時間7時50分
■作業時間:8時15分~11時30分(終わり次第終了)
■集合場所:日南市北郷町大藤地区 消防車庫前
https(:)//goo.gl/maps/oevmH2mbFM6yMmXu6
(〒889-2401 宮崎県日南市北郷町大藤 大藤公民館バス停周辺)
集合場所から作業場所まで移動します。
■作業場所:大藤地区山澄集落の道沿い
■派遣希望人員:2名~3名
■作業内容:
・仮払い機での草払い
・集草
※仮払い機ご持参の方のご参加でお願いいたします
※集草作業もありますが、そこまでの量はないだろうとのことです
■依頼元からの連絡・注意事項
・水分、タオル、軍手、虫よけ対策は各自ご準備ください。
・刈り払い機をご持参ください。
ただし、使い慣れたご自分の物でお願いいたします。
刈り払い機をお持ちいただく場合は事前にお知らせください。
・燃料は準備します
・その他の詳細は、派遣決定者にご連絡いたします。
・小雨決行です。悪天候で中止の場合には、前日夕方までに判断しご連絡します。
■活動参加申込
【お願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のことをご確認の上、ご応募をお願いいたします。
①感染流行地域に在住の方におかれましては、参加をご遠慮ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
②ご参加いただく方は、マスクの着用や手指消毒などの必要な感染防止対策をしていただきますようお願いいたします。
【申込方法】
11月2日(水)午前11時までにご連絡をお願いいたします。
なお、参加の申込みは、
1 参加を希望される日程と派遣市町村
2 お名前(フルネーム)
3 生年月日(保険加入時に年齢が必要であるため。すでにご連絡いただいている場合は不要です。)
以上3点をご記入の上、事務局まで返信ください。
※本メールにそのまま返信いただきましたら、事務局宛[info@net-design.co.jp]となります。
※希望者多数の場合は事務局にて調整させていただきますので、ご了承ください。
■事務局より
・派遣先によっては、アルコールが振る舞われる場合もございますが、お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。
・初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ち下さい。
また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。
・事務局でボランティア活動保険をかけます。
・盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくことがあります。同意いただけない方は、あらかじめその旨申し出てください。
【お問い合わせ先】
★★中山間盛り上げ隊 中部・南部地区 事務局★★★
株式会社ネットワークデザイン 工藤
TEL/FAX 0985-71-2955
電子メール:info@net-design.co.jp
ホームページ:http(:)//www.chusankan.net/moriage/
Facebookページ:https(:)//www.facebook.com/miyazakiMOT
宮崎市
11月19日(土)、20日(日)、23(水・祝)宮崎市高岡町去川地区「去川大イチョウフェスティバル運営」のお手伝い
宮崎市高岡町去川地区より「去川大イチョウフェスティバル運営」について派遣要請がありました。
去川地区のシンボルである去川の大イチョウを中心として、去川関所跡、旧二見家住宅など、地元の文化や歴史を多くの方に知っていただき、地区の活性化につなげたいということで「去川大イチョウフェスティバル」を開催されるそうです。
3年ぶりの開催となる今年は、書道や絵画などの展示、地区内のスタンプラリー、軽
トラ市などを行う予定とのこと。去川地区は高齢化が進み、多くの皆様のご協力をい
ただきながらの開催となるようです。ぜひ、隊員の皆様のご参加をお待ちしておりま
す。
■派遣地:宮崎市高岡町去川地区
■事業内容:「去川大イチョウフェスティバル運営」のお手伝い
■派遣日:令和4年 ①11月19日(土)、②11月20日(日)、③11月23日(水・祝)
■集合時間:8時30分
■作業時間:9時30分~15時
■集合場所:宮崎市高岡総合支所駐車場
https(:)//goo.gl/maps/hwDSWqC7u9biJecC8
(〒880-2321 宮崎県宮崎市高岡町内山2887)
※駐車場が限られるため、総合支所に集合したあと、乗り合わせて旧去川小学校まで
移動します。
■作業場所:旧去川小学校周辺
https(:)//goo.gl/maps/kvnGPPTo3wezStsm9
(〒880-2321 宮崎県宮崎市高岡町内山内山3615)
■派遣希望人員:各日3名程度
■作業内容:
・駐車場整理及び車両誘導
・会場設営、来場者受付 ほか
※地区の方と一緒に活動していただきます。
■依頼元からの連絡・注意事項
・活動中の飲み物はご準備ください。
・昼食、飲み物は準備します。
・動きやすい格好でお願いします。防寒対策も各自お願いします。
・その他の詳細、雨天時の対応等は、派遣決定者にご連絡いたします。
■活動参加申込
【お願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のことをご確認の上、ご応募をお
願いいたします。
①感染流行地域に在住の方におかれましては、参加をご遠慮ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
②ご参加いただく方は、マスクの着用や手指消毒などの必要な感染防止対策をしてい
ただきますようお願いいたします。
【申込方法】
11月10日(木)夕方5時までにご連絡をお願いいたします。
なお、参加の申込みは、
1 参加を希望される日程と派遣市町村
2 お名前(フルネーム)
3 生年月日(保険加入時に年齢が必要であるため。すでにご連絡いただいている場
合は不要です。)
4 参加希望日 ①11/19 ②11/20 ③11/23
以上4点をご記入の上、事務局まで返信ください。
※本メールにそのまま返信いただきましたら、事務局宛[info@net-design.co.jp]と
なります。
※希望者多数の場合は事務局にて調整させていただきますので、ご了承ください。
■事務局より
・派遣先によっては、アルコールが振る舞われる場合もございますが、お車の方は厳
に慎んでいただきますよう、お願いいたします。
・初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡ししま
す。2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ち下さい。
また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。
・事務局でボランティア活動保険をかけます。
・盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくこ
とがあります。同意いただけない方は、あらかじめその旨申し出てください。
【お問い合わせ先】
★★中山間盛り上げ隊 中部・南部地区 事務局★★★
株式会社ネットワークデザイン 工藤
TEL/FAX 0985-71-2955
電子メール:info@net-design.co.jp <mailto(:)info@net-design.co.jp>
ホームページ:http(:)//www.chusankan.net/moriage/
Facebookページ:https(:)//www.facebook.com/miyazakiMOT
えびの市
【募集終了】11月6日(日)えびの市上向江地区「竹やぶの伐採」のお手伝い
えびの市上向江地区から「竹やぶの伐採」のお手伝いの派遣依頼がありましたのでご案内いたします。
えびの市向江の岩谷神社向かいにある共同墓地。地域の自治体が環境整備作業を行っていましたが、地域住民の高齢化や過疎化が進み、人手が足りず草刈りや清掃に苦労されているそうです。
そこで、ぜひ中山間盛り上げ隊の協力をお願いしたいと派遣依頼をいただきました。
竹の伐採作業がありますので、のこぎり、チェーンソーをお持ちの方の参加をお待ちしています。
隊員の皆さま、ぜひ奮ってご参加をお願いいたします。
■派遣地:えびの市上向江地区
■事業内容:「竹やぶの伐採」のお手伝い
■派遣日:令和4年11月6日(日)
■集合時間:8時40分
■作業時間:9時00分~15時00分
■集合場所:道の駅えびの
(〒889-4234 宮崎県えびの市永山1006-1)
マップ:https://goo.gl/maps/HMS2hRLMF1uKwbz49
■作業場所:上向江共同墓地(岩谷神社向かい)
■派遣希望人員:5名程度
■作業内容:竹やぶの伐採 など
■依頼元からの連絡・注意事項
・作業ができる服装、長袖、長ズボンでお願いいたします。
・タオル、軍手、ゴム手袋、長靴は隊員が各自準備してください。
・雨天中止。中止の場合は前日までに連絡いたします。
・のこぎり、チェーンソーをお持ちの方は持参ください。
■活動参加申込
【お願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のことをご確認の上、ご応募をお願いいたします。
①感染流行地域に在住の方におかれましては、参加をご遠慮ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
②ご参加いただく方は、可能な範囲でマスクの着用や手指消毒などの必要な感染防止対策をしていただきますようお願いいたします。
【申込方法】
11月4日(金)の13時までにご連絡をお願いいたします。
なお、参加の申込みは、
1.参加を希望される日程と派遣市町村
2.お名前(フルネーム)
3.生年月日(保険加入時に年齢が必要であるため。すでにご連絡いただいている場合は不要です。)
以上3点をご記入の上、事務局メール[michikusa26@ybb.ne.jp]まで返信ください。
※希望者多数の場合は事務局にて調整させていただきますので、ご了承ください。
■事務局より
・派遣先によっては、アルコールが振る舞われる場合もございますが、
お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。
・派遣内容に応じ、軍手・エプロン・三角巾等は各自ご用意ください。
・初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。
2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ちください。
また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。
・事務局でボランティア活動保険をかけます。
・盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくことがあります。同意いただけない方は、あらかじめその旨申し出てください。
【お問い合わせ先】
△△△中山間盛り上げ隊 児湯・西部地区 事務局△△△△△△
株式会社 アイロード
TEL:0985-23-3443 FAX:0985-44-2404
電子メール:michikusa26@ybb.ne.jp
ホームページ:http://michikusan.com/moriage/
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
えびの市
【募集終了】10月23日(日)えびの市下大河平地区「めがね橋傾斜部の除草」のお手伝い
えびの市下大河平地区「めがね橋傾斜部の除草」のお手伝いの派遣依頼がありましたのでご案内いたします。
えびの市下大河平地区にある、国有形登録文化財の「めがね橋」。昭和3年に架けられた石造りの3連アーチ橋で、地域住民が景観保護のため除草作業を行っていました。近年、地域住民の高齢化や過疎化が進み、人手が足りず草刈りや清掃に苦労されているそうです。
そこで、ぜひ中山間盛り上げ隊の協力をお願いしたいと派遣依頼をいただきました。
今回の作業場所は、範囲が広いため大人数の参加を希望されています。
隊員の皆さま、ぜひ奮ってご参加をお願いいたします。
■派遣地:えびの市下大河平地区
■事業内容:「めがね橋傾斜部の除草」のお手伝い
■派遣日:令和4年10月23日(日)
■集合時間:8時40分
■作業時間:9時00分~15時00分
■集合場所:セブンイレブン えびの飯野店
(〒889-4313 宮崎県えびの市杉水流78-10)
マップ:https://goo.gl/maps/P7hk2wZX6xTpYTCx5
■作業場所:めがね橋周辺
■派遣希望人員:5〜10名程度
■作業内容:めがね橋傾斜部の除草 など
■依頼元からの連絡・注意事項
・作業ができる服装、長袖、長ズボンでお願いいたします。
・タオル、軍手、ゴム手袋、長靴は隊員が各自準備してください。
・雨天中止。中止の場合は前日までに連絡いたします。
・草刈機をお持ちの方は持参ください。
■活動参加申込
【お願い】
・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のことをご確認の上、ご応募をお願いいたします。
1.感染流行地域に在住の方におかれましては、参加をご遠慮ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
2.ご参加いただく方は、可能な範囲でマスクの着用や手指消毒などの必要な感染防止対策をしていただきますようお願いいたします。
【申込方法】
10月21日(金)の13時までにご連絡をお願いいたします。
なお、参加の申込みは、
1.参加を希望される日程と派遣市町村
2.お名前(フルネーム)
3.生年月日(保険加入時に年齢が必要であるため。すでにご連絡いただいている場合は不要です。)
以上3点をご記入の上、事務局メール[michikusa26@ybb.ne.jp]まで返信ください。
※希望者多数の場合は事務局にて調整させていただきますので、ご了承ください。
■事務局より
・派遣先によっては、アルコールが振る舞われる場合もございますが、
お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。
・派遣内容に応じ、軍手・エプロン・三角巾等は各自ご用意ください。
・初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。
2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ちください。
また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。
・事務局でボランティア活動保険をかけます。
・盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくことがあります。同意いただけない方は、あらかじめその旨申し出てください。
【お問い合わせ先】
△△△中山間盛り上げ隊 児湯・西部地区 事務局△△△△△△
株式会社 アイロード
TEL:0985-23-3443 FAX:0985-44-2404
電子メール:michikusa26@ybb.ne.jp
ホームページ:http://michikusan.com/moriage/
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
日南市
【募集終了】11月13日(日)日南市南郷町目井津地区「遊歩道環境整備」のお手伝い
【派遣再開】中山間盛り上げ隊の隊員派遣について
いつも中山間盛り上げ隊の活動についてご理解・ご協力いただきありがとうございます。
★★★中山間盛り上げ隊 中部・南部地区 事務局★★★
株式会社 ネットワークデザイン 工藤
TEL/FAX 0985-71-2955
電子メール:info@net-design.co.jp
ホームページ:http://motmiyazaki.com/index.html
Facebookページ:https://www.facebook.com/miyazakiMOT