中山間盛り上げ隊

ホーム > 支援活動 > 今後の活動

今後の活動

小林市

【募集中】3月25日(土)小林市細野地区「まきばの桜まつり」運営補助のお手伝い

 小林市細野地区から「まきばの桜まつり」運営補助のお手伝いについて派遣依頼がありましたのでご案内いたします。

 

《まきばの桜まつりについて》

 小林市役所から県道104号線を霧島岑神社方面に向かって南下し、細野中学校手前信号を右折したところに小林市の桜の名所「牧場(まきば)の桜」があります。牧場の桜は明治42年、当時陸軍の軍馬を育てていた軍馬補充部高原派出部の部長、二宮信騎兵大尉が、防風林としてソメイヨシノを1,000本植樹し、戦前は「軍馬の桜」として親しまれ、九州でも珍しい空を覆い尽くす程の桜並木に、北九州から花見列車が運行し、盛大な桜をひと目見ようと身動きできない程の観光客で賑わいました。

 時がたち、木は老木となり、土壌の悪化、病気に見舞われ、レジャーも多様化する中で桜も影をひそめるようになったものの、小林青年会議所の呼びかけで、ボランティア団体「小林さくらの会」が発足し、軍馬の桜は「牧場の桜」として復興を果たしました。

 1,000本のソメイヨシノの約2に及ぶ桜並木が、歴史と思いを紡ぎ今年も小林の春を彩ります。

 歴史ある地域のお祭りのお手伝いに、ぜひご参加をお願いいたします。

 

【派遣依頼の内容】

■派遣地:小林市細野地区

■事業内容:「まきばの桜まつり」運営補助のお手伝い

■派遣希望人員:10

■派遣日:令和5325日(土)

■集合時間:745

■作業時間:800分~1800

■集合場所:牧場の桜 演芸広場(畜産研修家畜検査場)

 〒886-0004 宮崎県小林市細野4178-67

  マップ:https://goo.gl/maps/GnJdF4unF1n

■作業場所:同上及び周辺の桜並木

■作業内容:

・ステージイベント補助

・キッズコーナー運営補助(釣り堀コーナー、滑り台コーナー、ふわふわ遊具コーナー)など

■依頼元からの連絡・注意事項

・昼食の弁当は用意させていただきます。

・作業のできる服装でお願いします。作業用の手袋はご準備ください。

・他詳細は、派遣決定者にご連絡いたします。

■活動参加申込

【お願い】

・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のことをご確認の上、ご応募をお願いいたします。

1.感染流行地域に在住の方におかれましては、参加をご遠慮ください。

ご理解とご協力をお願いいたします。

2.ご参加いただく方は、可能な範囲でマスクの着用や手指消毒などの必要な感染防止対策をしていただきますようお願いいたします。

【申込方法】

 324日(金)13時までにご連絡をお願いいたします。

 なお、参加の申込みは、

 1.参加を希望される日程と派遣市町村

 2.お名前(フルネーム)

 3.生年月日(保険加入時に年齢が必要であるため。すでにご連絡いただいている場合は不要です。)

以上3点をご記入の上、事務局メール[michikusa@okunippon.net]まで返信ください。

※希望者多数の場合は事務局にて調整させていただきますので、ご了承ください。

 

■事務局より

・派遣先によっては、アルコールが振る舞われる場合もございますが、

お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。

・派遣内容に応じ、軍手・エプロン・三角巾等は各自ご用意ください。

・初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。

2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ちください。

また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。

・事務局でボランティア活動保険をかけます。

・盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくことがあります。同意いただけない方は、あらかじめその旨申し出てください。

 

【お問い合わせ先】

△△△中山間盛り上げ隊 児湯・西部地区 事務局△△△

株式会社 アイロード

TEL0985-23-3443 FAX0985-44-2404

電子メール:michikusa@okunippon.net

ホームページ:http://michikusan.com/moriage/

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

日時:2023年2月27日 10:00  投稿者:事務局

小林市

【募集中】3月19日(日)小林市細野地区「まきばの桜まつり」事前準備のお手伝い

 小林市細野地区から「まきばの桜まつり」事前準備のお手伝いについて派遣依頼がありましたのでご案内いたします。

 

《まきばの桜まつりについて》

 小林市役所から県道104号線を霧島岑神社方面に向かって南下し、細野中学校手前信号を右折したところに小林市の桜の名所「牧場(まきば)の桜」があります。牧場の桜は明治42年、当時陸軍の軍馬を育てていた軍馬補充部高原派出部の部長、二宮信騎兵大尉が、防風林としてソメイヨシノを1,000本植樹し、戦前は「軍馬の桜」として親しまれ、九州でも珍しい空を覆い尽くす程の桜並木に、北九州から花見列車が運行し、盛大な桜をひと目見ようと身動きできない程の観光客で賑わいました。

 時がたち、木は老木となり、土壌の悪化、病気に見舞われ、レジャーも多様化する中で桜も影をひそめるようになったものの、小林青年会議所の呼びかけで、ボランティア団体「小林さくらの会」が発足し、軍馬の桜は「牧場の桜」として復興を果たしました。

 1,000本のソメイヨシノの約2に及ぶ桜並木が、歴史と思いを紡ぎ今年も小林の春を彩ります。

 

 本年の【まきばの桜まつり】は325日(土)に開催される予定で、今回の派遣はお祭りを迎えるにあたっての準備作業となります。

 歴史ある地域のお祭りのお手伝いに、ぜひご参加をお願いいたします。

 


【派遣依頼の内容】

■派遣地:小林市細野地区

■事業内容:「まきばの桜まつり」事前準備のお手伝い

■派遣希望人員:10

■派遣日:令和5319日(日)

■集合時間:745

■作業時間:800分~1200

■集合場所:牧場の桜 演芸広場(畜産研修家畜検査場)

 〒886-0004 宮崎県小林市細野4178-67

 マップ:https://goo.gl/maps/GnJdF4unF1n

■作業場所:同上及び周辺の桜並木

■作業内容:

・草刈りのお手伝い

・ゴミ拾いのお手伝い など

■活動参加申込

【お願い】

・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のことをご確認の上、ご応募をお願いいたします。

1.感染流行地域に在住の方におかれましては、参加をご遠慮ください。

ご理解とご協力をお願いいたします。

2.ご参加いただく方は、可能な範囲でマスクの着用や手指消毒などの必要な感染防止対策をしていただきますようお願いいたします。

【申込方法】

 317日(金)13時までにご連絡をお願いいたします。

 なお、参加の申込みは、

 1.参加を希望される日程と派遣市町村

 2.お名前(フルネーム)

 3.生年月日(保険加入時に年齢が必要であるため。すでにご連絡いただいている場合は不要です。)

以上3点をご記入の上、事務局メール[michikusa@okunippon.net]まで返信ください。

希望者多数の場合は事務局にて調整させていただきますので、ご了承ください。

 

事務局より

・派遣先によっては、アルコールが振る舞われる場合もございますが、

お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。

・派遣内容に応じ、軍手・エプロン・三角巾等は各自ご用意ください。

・初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。

2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ちください。

また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。

・事務局でボランティア活動保険をかけます。

・盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくことがあります。同意いただけない方は、あらかじめその旨申し出てください。


【お問い合わせ先】

△△△中山間盛り上げ隊 児湯・西部地区 事務局△△△

株式会社 アイロード

TEL0985-23-3443 FAX0985-44-2404

電子メール:michikusa@okunippon.net

ホームページ:http://michikusan.com/moriage/

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

日時:2023年2月23日 15:00  投稿者:事務局

 

【派遣再開】中山間盛り上げ隊の隊員派遣について

いつも中山間盛り上げ隊の活動についてご理解・ご協力いただきありがとうございます。


 宮崎県全域で中山間盛り上げ隊隊員の派遣を停止していましたが、新型コロナウイルス感染症に係る警報レベルが「医療緊急警報」から「医療警報」へ移行したことを受け、隊員の派遣を再開します。

 【派遣再開日】令和5年2月21日(火)

 なお、緊急事態措置区域、まん延防止等重点措置区域に指定されている本県以外の都道府県からの隊員の参加はお断りしております。


【お問合せ先】
◇◇◇中山間盛り上げ隊 県北部地区 事務局◇◇◇
合同会社 ミミスマス
TEL:050-3749-8354
電子メール:contact@mimisumasu.com
ホームページ:https://mimisumasu.com/

△△△中山間盛り上げ隊 児湯・西部地区 事務局△△△
株式会社 アイロード
TEL:0985-23-3443 FAX:0985-44-2404
電子メール: michikusa@okunippon.net
ホームページ:http://michikusan.com/moriage/

★★★中山間盛り上げ隊 中部・南部地区 事務局★★★

株式会社 ネットワークデザイン 工藤

TEL/FAX 0985-71-2955

電子メール:info@net-design.co.jp

ホームページ:http://motmiyazaki.com/index.html

Facebookページ:https://www.facebook.com/miyazakiMOT

日時:2023年2月21日 09:03  投稿者:事務局

三股町

【募集終了】2月25日(土)三股町長田地区「ヤマアジサイなどの植栽活動」のお手伝い

三股町長田地区大八重集落より、「ヤマアジサイなどの植栽活動」のお手伝いについて、派遣依頼がありましたので、ご案内いたします。


※現在、宮崎県の「医療非常事態宣言」が2/16まで発令されており盛り上げ隊も派遣停止になっていますが、2/17以降の派遣再開を見越して隊員を募集いたします。


三股町長田地区は、大自然に囲まれた水の豊かな地域で、長田峡をはじめ、椎八重公園、しゃくなげの森など、春にはたくさんの花が地域を彩ります。また、冷涼な気候と豊かな清流で育った長田米は、とてもおいしいと評判です。派遣地となる大八重集落は北郷町との境にあり、数年前から地域の風景を更に魅力的にするため、沿道の山林に植栽をして、四季折々の風景を楽しんでもらえるようにと活動されています。

 

■派遣地:三股町長田地区大八重集落

■事業内容:「ヤマアジサイなどの植栽活動」のお手伝い

■派遣日:令和5225日(土)

     雨天の場合は226日(日)に延期。

■集合時間:1230

■作業時間:13時~15

■集合場所:大八重営農集落館

https://goo.gl/maps/rR5sSoYGgX22

(〒 889-1911三股町大字長田5296番地209

■作業場所:大八重の山林

※集合場所から徒歩で移動します。

■派遣希望人員: 510名程度

■作業内容:

1230~ 営農集落館集合(現場まで徒歩移動)

13001500 苗木の植栽(ヤマツツジ、ヤマアジサイ、モミジなど)

           時間があれば、菜の花の植栽

※作業終了後、簡単な交流会を予定しています。

 

■依頼元からの連絡・注意事項

・作業ができる服装(長袖、長ズボン、長靴)でお願いします。

・山鍬、スコップなどをお持ちの方は、お名前を記載の上、お持ちください。

・タオル、軍手、飲料水、防寒対策などは各自ご準備ください。

・作業終了後に簡単な交流会で猪汁を準備します。

・雨天、現地のぬかるみ状況により、翌日226日(日)に延期となります。

・実施の判断は前日夕方までにご連絡します。

・その他詳細は、派遣決定者にご連絡いたします。

 

■活動参加申込

【お願い】

・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のことをご確認の上、ご応募をお願いいたします。

①感染流行地域に在住の方におかれましては、参加をご遠慮ください。

  ご理解とご協力をお願いいたします。

②ご参加いただく方は、マスクの着用や手指消毒などの必要な感染防止対策をしていただきますようお願いいたします。

 

【申込方法】

222()午前11時までにご連絡をお願いいたします。

なお、参加の申込みは、

1 参加を希望される日程と派遣市町村

2 お名前(フルネーム)

3 生年月日(保険加入時に年齢が必要であるため。すでにご連絡いただいている場合は不要です。)

2/26に延期の場合の参加について(参加できる、参加できない) 

 

以上4点をご記入の上、事務局メール[info@net-design.co.jp]まで返信ください。

※希望者多数の場合は事務局にて調整させていただきますので、ご了承ください。

 

■事務局より

・派遣先によっては、アルコールが振る舞われる場合もございますが、お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。

・初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ち下さい。

また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。

・事務局でボランティア活動保険をかけます。

・盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくことがあります。同意いただけない方は、あらかじめその旨申し出てください。

 

【お問い合わせ先】

★★中山間盛り上げ隊 中部・南部地区 事務局★★★

株式会社ネットワークデザイン 工藤

TEL/FAX 0985-71-2955

電子メール:info@net-design.co.jp

ホームページ:http://www.chusankan.net/moriage/

Facebookページ:https://www.facebook.com/miyazakiMOT

日時:2023年2月 2日 16:17  投稿者:事務局

 

【募集終了】2月25日(土)えびの市上向江地区「竹やぶの伐採」のお手伝い

えびの市上向江地区から「竹やぶの伐採」のお手伝いの派遣依頼です。


現在、宮崎県の「医療非常事態宣言」が2/16まで発令されており盛り上げ隊も派遣停止になっていますが、2/17以降の派遣再開を見越して隊員を募集します。

■派遣地:えびの市上向江地区
■事業内容:「竹やぶの伐採」のお手伝い
■派遣日:令和5年2月25日(土)
■集合時間:8時40分
■作業時間:9時00分~15時00分
■集合場所:道の駅えびの
      (〒889-4234 宮崎県えびの市永山1006-1)
            マップ:https://goo.gl/maps/HMS2hRLMF1uKwbz49
■作業場所:上向江共同墓地(岩谷神社向かい)
■派遣希望人員:5名程度
■作業内容:竹やぶの伐採 など
■依頼元からの連絡・注意事項
・作業ができる服装、長袖、長ズボンでお願いいたします。
・タオル、軍手、ゴム手袋、長靴は隊員が各自準備してください。
・雨天中止。中止の場合は前日までに連絡いたします。
・のこぎり、チェーンソーをお持ちの方は持参ください。

■活動参加申込
【お願い】 
・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のことをご確認の上、ご応募をお願いいたします。
①感染流行地域に在住の方におかれましては、参加をご遠慮ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
②ご参加いただく方は、可能な範囲でマスクの着用や手指消毒などの必要な感染防止対策をしていただきますようお願いいたします。

【申込方法】
2月24日(金)の13時までにご連絡をお願いいたします。
なお、参加の申込みは、
1.参加を希望される日程と派遣市町村
2.お名前(フルネーム)
3.生年月日(保険加入時に年齢が必要であるため。すでにご連絡いただいている場合は不要です)
以上3点をご記入の上、事務局メール[michikusa@okunippon.net]まで返信ください。
※希望者多数の場合は事務局にて調整させていただきますので、ご了承ください。

■事務局より
・派遣先によっては、アルコールが振る舞われる場合もございますが、お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。
・派遣内容に応じ、軍手・エプロン・三角巾等は各自ご用意ください。
・初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。
2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ちください。
また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。
・事務局でボランティア活動保険をかけます。
・盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくことがあります。同意いただけない方は、あらかじめその旨申し出てください。

【お問い合わせ先】
△△△中山間盛り上げ隊 児湯・西部地区 事務局△△△△△△
株式会社 アイロード
TEL:0985-23-3443 FAX:0985-44-2404
電子メール:michikusa@okunippon.net
ホームページ:http://michikusan.com/moriage/

日時:2023年2月 2日 14:48  投稿者:事務局

 

中山間盛り上げ隊の活動停止について

 新型コロナウイルス感染症対策につきまして、「医療非常事態宣言」が発令されたことを受け、当面の間、県内全域において中山間盛り上げ隊の活動を停止します。
 再開時期につきましては、改めてお知らせいたします。

〇活動停止地域
  県内全市町村

【お問合せ先】
★★★中山間盛り上げ隊 中部・南部地区 事務局★★★

株式会社ネットワークデザイン 工藤

TEL/FAX 0985-71-2955

電子メール:info@net-design.co.jp

ホームページ:http(:)//motmiyazaki.com/index.html

Facebookページ:https(:)//www.facebook.com/miyazakiMOT


△△△中山間盛り上げ隊  児湯・西部地区 事務局△△△
株式会社 アイロード
TEL:0985-23-3443 FAX:0985-44-2404
電子メール:michikusa26@ybb.ne.jp
ホームページ:http://michikusan.com/moriage/

〇〇〇北部地区 中山間盛り上げ隊事務局〇〇〇
合同会社ミミスマス 担当:内村
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1829-70
椎葉村交流拠点施設Katerie
会社携帯:050-3749-8354
メール:contact@mimisumasu.com
ウェブサイト:https(:)//mimisumasu.com/

日時:2023年1月 4日 15:00  投稿者:事務局

西都市

【募集終了】12月14日(水)15日(木)西都市銀鏡上揚地区「銀鏡神社大祭(神楽)の補助等」のお手伝い

 西都市銀鏡(しろみ)上揚地区から「銀鏡神社大祭(神楽)の補助等」のお手伝いについて派遣依頼がありましたのでご案内いたします。


 銀鏡神楽は古くから地域住民に守られ継承されてきました。国指定無形文化財でもあります。その伝統を継承するために地域住民で努力してきましたが、人口減により神楽を支える人材が足りません。

 令和2年度より市民活動団体「NPO法人東米良創生会」を立ち上げ様々な市民活動をサポートし、特に東米良地区の神楽を支援する組織として東米良神楽サポーターを募集しておりますが、その支援の輪もまだ始まったばかりで大きくありません。そのため、中山間盛り上げ隊のお力もお借りし、多くの方で銀鏡神楽を支援したいです。


【派遣依頼の内容】

■派遣地:西都市 銀鏡上揚地区

■事業内容:銀鏡神社大祭(神楽)の補助等のお手伝い

■派遣希望人員:4

■派遣日:1214日(水)~15日(木)

■集合時間:14日(水)164015日(木)640

■作業時間:1】【2】【3から選択してください

114日(水)1700~翌15日(木)1200

※ただし、繁忙時間は14日(水)の1900から翌15日(木)の深夜100までを予定。

それ以外の時間は、神楽鑑賞や休憩が可能。

214日(水)170015日(木)深夜2400

315日(木)7001200

 

※上記以外の時間でも参加は可能です。その場合は参加希望時間帯を事務局宛に御相談ください。

 

■集合場所:東米良仁の里

881-1232西都市上揚2番地2(西都市街地より車で約1時間)

マップ:https://goo.gl/maps/9sTd5XAwquMrp7r29

■作業場所:銀鏡集会所

■作業内容:

休憩所設営・運営・受付

 消毒・検温・受付(代表者氏名・同行者人数・連絡先記名)リストバンド

・トイレ管理

 消毒設置・トイレットペーパー補充・簡易清掃

・利用案内 休憩所利用上の注意事項喚起

・各休憩所、会場との情報共有

・暖房器具の管理

・駐車場整備

■依頼先からの連絡・注意事項

・神事のため、服装はブレザー・背広等(ネクタイは不要)を着用してください。

・寒さ対策および寝袋等の準備をお願いします。

・隊員同士交代で業務に当たってください。

・上記銀鏡集会所以外に4か所の休憩所があります。(定員あり)

活動参加申込

【お願い】

・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のことをご確認の上、ご応募をお願いいたします。

1.感染流行地域に在住の方におかれましては、参加をご遠慮ください。

ご理解とご協力をお願いいたします。

2.ご参加いただく方は、可能な範囲でマスクの着用や手指消毒などの必要な感染防止対策をしていただきますようお願いいたします。

【申込方法】

1212日(月)午後1時までにご連絡をお願いいたします。

尚、参加の申し込みは、

1. 参加を希望される日程と派遣依頼名

2. お名前(フルネーム)、フリガナ

3. 生年月日(はじめて参加される方のみ。今年度の派遣2回目以降の方は不要)

4. 参加日 参加希望日を【1】【2】【3】から選択し明記してください。

以上4点をご記入の上返信ください。

事務局より

・派遣先によっては、アルコールが振る舞われる場合もございますが、

お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。

・派遣内容に応じ、軍手・エプロン・三角巾等は各自ご用意ください。

・初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。

2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ちください。

また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。

・事務局でボランティア活動保険をかけます。

・盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくことがあります。同意いただけない方は、あらかじめその旨申し出てください。

 

【お問い合わせ先】

△△△△中山間盛り上げ隊 児湯・西部地区 事務局△△△△△△

株式会社 アイロード

TEL0985-23-3443 FAX0985-44-2404

電子メール:michikusa26@ybb.ne.jp

ホームページ:http://michikusan.com/moriage/

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

日時:2022年12月 2日 10:15  投稿者:事務局

高千穂町

【募集終了】12月11日(日)高千穂町五ヶ村東地区「町道の整備」のお手伝い

高千穂町押方地区五ヶ村東より、「町道の整備」の派遣依頼です。
8月にも盛り上げ隊の皆さんにご参加いただき町道の整備を行いましたが、年2回ほど行っているとのことで引き続きよろしくお願いします。

派遣地:高千穂町押方 五ヶ村東
事業内容:町道の整備
派遣日:令和41211日(日)
集合時間:午前800
作業時間:午前800分~16時頃
集合場所:高千穂町押方 国見ヶ丘駐車場
https(:)//goo.gl/maps/ceSRey9Egva9cDi38
作業場所:高千穂町押方五ヶ村東地区 町道
派遣希望人員:5名
作業内容:
・町道の草刈り
・側溝内の土砂除去、清掃
依頼元からの連絡・注意事項
・作業に使う道具は地域の方で準備します
・昼食は地域の方で準備します
・タオル、軍手、長袖、長靴を準備してお越しください
・少雨決行です。雨天時は雨具の準備をお願いします
活動参加申込
【お願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のことをご確認の上、ご応募をお願いいたします。
感染流行地域に在住の方におかれましては、参加をご遠慮ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
ご参加いただく方は、マスクの着用や手指消毒などの必要な感染防止対策をしていただきますようお願いいたします。
【申込方法】
12
2()17時までにご連絡をお願いいたします。
なお、参加の申込みは、
1 参加を希望される日程と派遣市町村
2 お名前(フルネーム)
3 生年月日(保険加入時に年齢が必要であるため。すでにご連絡いただいている場合は不要です。)
以上3点をご記入の上、事務局[1] contact@mimisumasu.comまで返信ください。
希望者多数の場合は事務局にて調整させていただきますので、ご了承ください。

事務局より
・派遣先によっては、アルコールが振る舞われる場合もございますが、お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。
・初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ち下さい。
また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。
・事務局でボランティア活動保険をかけます。
・盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくことがあります。同意いただけない方は、あらかじめその旨申し出てください。
=================
北部地区 中山間盛り上げ隊事務局
合同会社ミミスマス 担当:内村
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1829-70
椎葉村交流拠点施設Katerie
会社携帯:050-3749-8354
個人携帯:080-5253-2579
メール:contact@mimisumasu.com
ウェブサイト:https(:)//mimisumasu.com/
=================

日時:2022年11月28日 11:14  投稿者:事務局

椎葉村

【募集終了】12月10日(土)椎葉村大河内地区「大河内神楽大祭の運営補助」のお手伝い

椎葉村大河内地区より、「大河内神楽大祭の運営補助」の派遣依頼です。
3年ぶりの大祭を開催するが、高齢化等により裏方の人手が足りないとのこと、また大河内地区を色々な方に知ってほしいとのことで、ぜひともご協力いただければと思います。

派遣地:椎葉村大河内地区
事業内容:「大河内神楽 大祭」の運営補助
派遣日:令和41210日(土)
集合時間:午前900分~1100分のあいだにお越しください
作業時間:午前900分~17時頃
集合場所:椎葉村大河内地区 大河内八幡神社
883-0402 宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内986
https(:)//goo.gl/maps/A9N2ZGR24ueRZyu36
交通規制について
・西米良村大河内地区は通行不可です
・日向市美郷町南郷大河内は通行不可です
宮崎市方面からお越しの場合
次のように迂回してお越しください。所要時間は33.5時間ほどです。
宮崎市西都市西米良村水上村大河内地区
作業場所:椎葉村大河内地区 大河内八幡神社
派遣希望人員:2名
作業内容:
当日は朝8時半頃から神楽が始まります。
盛り上げ隊の皆さんには、神楽の裏方をお願いします。
まかないの配膳などが主な作業になります。
作業が落ち着いたあとは神楽を楽しんでいってください。
依頼元からの連絡・注意事項
・昼食は地域の方で準備します
・半野外のため防寒着を持ってきてください
・地域の方で簡易宿泊を用意するとのことで、ご希望の方はご連絡ください
活動参加申込
【お願い】
新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のことをご確認の上、ご応募をお願いいたします。
感染流行地域に在住の方におかれましては、参加をご遠慮ください。
ご理解とご協力をお願いいたします。
ご参加いただく方は、マスクの着用や手指消毒などの必要な感染防止対策をしていただきますようお願いいたします。

【申込方法】
12
2()17時までにご連絡をお願いいたします。
なお、参加の申込みは、
1 参加を希望される日程と派遣市町村
2 お名前(フルネーム)
3 生年月日(保険加入時に年齢が必要であるため。すでにご連絡いただいている場合は不要です。)
以上3点をご記入の上、事務局[1] contact@mimisumasu.comまで返信ください。
希望者多数の場合は事務局にて調整させていただきますので、ご了承ください。

事務局より
・派遣先によっては、アルコールが振る舞われる場合もございますが、お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。
・初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ち下さい。
また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。
・事務局でボランティア活動保険をかけます。
・盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくことがあります。同意いただけない方は、あらかじめその旨申し出てください。
=================
北部地区 中山間盛り上げ隊事務局
合同会社ミミスマス 担当:内村
宮崎県東臼杵郡椎葉村大字下福良1829-70
椎葉村交流拠点施設Katerie
会社携帯:050-3749-8354
個人携帯:080-5253-2579
メール:contact@mimisumasu.com
ウェブサイト:https(:)//mimisumasu.com/
=================

日時:2022年11月28日 10:37  投稿者:事務局

西米良村

【募集終了】12月17日(土)18日(日)西米良村 村所地区「村所八幡神社例大祭(夜神楽)」運営のお手伝い

西米良村 村所地区から「村所八幡神社例大祭(夜神楽)」運営のお手伝いについて派遣依頼がありましたのでご案内いたします。

 

村所八幡神社に伝わる村所神楽<宮崎県指定無形民俗文化財>は「大王様」をはじめとして「爺様」「八幡様」などの神々が次々と登場します。これらの南朝に関わる神々が登場する神楽は、神事性の強い「神神楽(かみかぐら)」と呼ばれ、後半部は「民神楽(みんかぐら)」と呼ばれて、神楽囃子(ばやし)が場を賑わし、社人の舞ぶりが一層、映えてくるのが特徴です。

年末のいそがしい時期になりますが、ぜひ、みなさんの応募をお待ちしています!


派遣地:西米良村 村所地区

事業内容:「村所八幡神社例大祭(夜神楽)」運営のお手伝い

派遣希望人員:5名程度

派遣日: 1217日(土)~18日(日)

集合時間:17日(土)1630

作業時間:17日(土)170018日(日)1200

集合場所:西米良村役場 〒881-1411 宮崎県児湯郡西米良村村所15

      マップ:https://goo.gl/maps/mCYvy65zw4vFa39F8

作業場所:村所公民館

作業内容:運営補助

(室内)炊事・配膳、片付け等

(室外)夜間の火鉢用炭配り、火の番、終了後の片付け等

依頼元からの連絡・注意事項

・作業時間内においては室内外あわせ常時5名程度ご出役いただいた上で、

適宜交代していただいて休憩や仮眠、神楽の見学等を行っていただいて構いません。

ただし、休憩・仮眠場所は特に設けておりませんのでご注意ください。

・食事はご提供いたします。

・室外用の手袋・防寒着等の防寒対策を十分にお願いします。

・炊事用のエプロン、三角巾等をご準備ください。

・今回は酒類の振る舞いは行いません。また施設内での飲酒もご遠慮いただく予定です。

・常時マスクの着用や手指消毒等の感染対策へのご協力をお願いします。

・当日体調のすぐれない方や熱のある方については参加を見合わせてください。

 

活動参加申込

【お願い】

・新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、次のことをご確認の上、ご応募をお願いいたします。

1.感染流行地域に在住の方におかれましては、参加をご遠慮ください。

ご理解とご協力をお願いいたします。

2.ご参加いただく方は、可能な範囲でマスクの着用や手指消毒などの必要な感染防止対策をしていただきますようお願いいたします。

【申込方法】

 1216日(金)午後1時までにご連絡をお願いいたします。

 なお、参加の申込みは、

 1.参加を希望される日程と派遣市町村

 2.お名前(フルネーム)

 3.生年月日(保険加入時に年齢が必要であるため。すでにご連絡いただいている場合は不要です。)

4.基本的に17時~翌12時となっていますが、活動可能な時間帯でも構いません。

  その際は希望の時間帯をお知らせください。

以上4点をご記入の上、事務局メール[michikusa26@ybb.ne.jp]まで返信ください。

希望者多数の場合は事務局にて調整させていただきますので、ご了承ください。

 

事務局より

・派遣先によっては、アルコールが振る舞われる場合もございますが、

お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。

・派遣内容に応じ、軍手・エプロン・三角巾等は各自ご用意ください。

・初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。

2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ちください。

また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。

・事務局でボランティア活動保険をかけます。

・盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくことがあります。

同意いただけない方は、あらかじめその旨申し出てください。

 

【お問い合わせ先】

△△△中山間盛り上げ隊 児湯・西部地区 事務局△△△△△△

株式会社 アイロード

TEL0985-23-3443 FAX0985-44-2404

電子メール:michikusa26@ybb.ne.jp

ホームページ:http://michikusan.com/moriage/

△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△

日時:2022年11月18日 14:00  投稿者:事務局

カレンダー

カレンダーの日付をクリックすると募集概要をみることができます。

今後の活動計画

月別これまでの募集内容