オレンジデイズ
「旅行」という名の「研修」、
はたまた「研修」という名の「旅行」と言った方がいいのでしょうか。
諸塚村には、いろんな「旅行」があることを知りました。
「職員旅行」をはじめ、「青年旅行」、「消防旅行」、「役員旅行」、「婦人部旅行」、「寿会旅行」、「椎茸
部会旅行」・・・・・種類は様々ですがその多くは「研修」という目的も兼ねている(?)ようです。
残念ながら、私は都合が合わず青年旅行には行けませんでしたが、昨夏一度だけ役場の若手職員
の方々と私的旅行に出かけたことがあったんです。
↑ 一応「ブルーツーリズム」の研修だったのかな!?
写真後列の人達の座り方に違和感がありますが、伝統の"婦人会撮影ポーズ"らしいです。
若干年齢が離れた役場の皆さんとの旅行。
単身で諸塚村に乗り込んだ私にとっては、新しい「仲間」ができたような気がして年甲斐もなく学生時
代のようなノリで楽しんでしまったことを覚えています(翌日は、大変な思いをしましたけど・・・・。)
当初は"仕事"で来た感じが強かった諸塚村も、いつしか自然な生活の場となり、同世代(一応)の皆
さんと一緒に何かをする時は充実感もありました。
世代が若干違いますので、「あすなろ」で満足していた私に"オレンジ"な日々を与えていただいた・・・
といったところでしょうか?(意味不明ですみません。)
知らない土地に行った時に、このような存在があるのとないのでは全く違った2年間になっていたの
ではないでしょうか。
ここに"諸塚マジック"が隠れているわけですが、あまりに居心地が良すぎて村を離れる今が大変で
す。
だから、 またみんなと会いたくなったらSign出させてください。
さて。
次回は諸塚ブログ最終回!
最後くらいは日の明るいうちに更新するさて~(諸塚弁)