諸塚ブログ

派遣の品格

 

 

諸塚村の派遣期間も間もなく終了。

諸塚ブログも残りわずかの数量限定です。

 

 

 

どっぷり諸塚村民として生活してきた2年間でしたが、元々は県から派遣された身ですので、当然な

がら「中山間地域における県の役割とは何だろう?」というテーマを考えながら過ごしてきました。

 

 

  

その答えは、この時期に至ってもはっきりわからないのが正直なところです。

そんなに簡単に答えが出るような問題だったら、今の派遣事業すらなかったかもしれません。

 

 

 

やはり地元あってこその「地域づくり」だと思いますので、県が直接地域づくりをすることは難しいと思

います。・・と言うよりはいつもそこに住んでいないので仕方がないですよね。

 

 

 

しかし、地域がやろうとしていることを応援し背中を押すことは、どこに住んでいても何の仕事をしてい

てもできることだと思うんです。

私の場合は、背中を押しているつもりが逆におんぶしてもらっていることに気付く方が多かったのです

が・・・・・。 

 

 

 

山間地域に暮らす方にとって、そこでの生活の質や満足度が高ければそれが一番だと思いますし、

何かやろう!という取組があれば精一杯応援させていただく。

 

 

 

その「何かやろう!」のサインをキャッチするために、地域とのつながりを大事にしながらこれからもア

ンテナをたくさん張り巡らせよう。

 

 

 

派遣期間が終わる前になって、少しだけ真面目に決意表明させていただきました。

私としたことが。

 

 

moriagetai.JPG

 

↑ 記念すべき諸塚村で最初の「中山間盛り上げ隊」派遣( 南川公民館道路清掃作業 2009)

作業後にあまりにも充実感があったので、こちらもアンテナを張ってお待ちしておりま~す。

日時:2011年3月29日 23:00  投稿者:諸塚駐在員

   ページの先頭に戻る

ホーム |  中山間地域の概要 |  いきいき集落 |  おでかけスポット |  駐在員ブログ |  お問い合わせ |  プライバシーポリシー |  サイトマップ |  リンク集