2019年6月の記事
諸塚村「九州玉入れ選手権大会」に参加してみたの巻
3度の飯が大好きなめしだです。今年度に入って初めての記事です。
6月23日(日)、諸塚村で行われた「九州玉入れ選手権大会」に事務局一同で参加してきました。
玉入れと聞いて、運動会のイメージで「なんだ簡単じゃん」と思われた方、甘いです!
この玉入れ、4~6人のチームで99個のアジャタボール(玉)と1個のアンカーボールを高さ約4メートルのかごに入れる競技となっています。
ちなみに、最速記録は6秒51ということで、玉を俵のように並べて、押し出すように投げる「おがみ投げ」でまとめて投げないとこの記録は生まれません。
当日、九州各地から多くのチームが諸塚村に集まってきました!
上手いチームは、開始から30秒かからずに100個の玉を入れていきます。
さて、事務局チームは全く練習しないまま、当日一発勝負に。
会場に設置された練習場で事前練習をしたところ、投げた瞬間に玉がばらばらになる始末。制限時間4分以内に100個の玉を入れられるかチームに不安が広がります。
大会では、玉入れを行う前に各チームのPRタイムが設けられており、そのPR次第では、商品がもらえます。
事務局チームは、「玉入れ」であいうえお作文に挑戦。
た・・・楽しみにしていた九州大会
ま・・・毎年、決勝に進めなかった
い・・・いつもと今年は違うかも
れ・・・令和初の優勝目指して頑張るぞ!
牛肉を狙っていましたが、お菓子袋をゲット!
肝心の玉入れですが、簡単にはかごに入らない。同時に始めた他のチームも見守る中、3分ジャストで100個全ての玉を入れ終わりました。もちろん入賞はできませんでした。残念!
諸塚村で行われています「玉入れ九州大会」、毎年6月に開催されています。
事前申し込みは必要ですが、初心者の部もあり気軽に参加できます!
諸塚村の観光とあわせて、来年、是非参加してみてください!
おまけ。
土木事務所と農林振興局の諸塚駐在所連合チーム(PWD:Public Works Department)も参加していたのですが、PRタイムで「打倒事務局チーム!」と言われてしまい、30秒の大差をつけられ、見事に負けました。練習しているだけあって、きれいに固まって玉を投げています。
来年は「打倒、諸塚駐在所連合チーム」!
日之影の新しい道の駅青雲橋に行ってみたの巻
« 2019年4月 | ブログのトップページへ | 月別記事一覧へ | 2019年7月 »