2017年9月の記事
高原町初!いきいき集落 下後川内地区
中山間界の新人、Doん子@事務局です。
9月に入って夏の暑さもやっと一段落しましたね。
先日、高原町の下後川内(しもうしろがわち)地区が、
町内で初めて「いきいき集落」に認定されると聞いてお邪魔してきました。

下後川内は都城市にほど近い、田園風景広がるのどかな地区。
9月1日、下後川内多目的集会施設で「いきいき集落」の認定証交付式がありました。
中山間地域の元気な集落を認定する「いきいき集落」。
156世帯380人の下後川内地区では、
全戸参加で旧暦七夕前後に行う道路の環境保全活動「七夕道つくり」や
世代間の交流が積極的に行われています。
今年8月12日~13日には、下後川内を含む後川内地区で
住民手づくりの夏祭りが行われ、お盆を前に帰省した方々も含めて盛り上がりました。
中山間盛り上げ隊もお手伝いに出動しました。詳しくはこちらをご覧ください。
(祭りの写真)
集会施設前にある倉庫壁面と、施設から道路を1本隔てた空き地には、
昨年、造形作家 松下太紀さんによって創作された石を使ったアートが。
地元の祓川や用水路を流れる水の音にヒントを得て作られたそうです。
この一角も下後川内の住民の皆さんで管理されています。

無事、認定証といきいき集落の旗もお渡しすることができました。