2017年7月の記事
高千穂・落立神社夏祭りに潜入
中山間界の新人、Doん子です。
先日、中山間盛り上げ隊員として高千穂町の落立神社夏祭りに参加してきました。
落立(おちだち/地元の発音では「おったち」)神社は、1508年に現在の高千穂町岩戸の三田井右京大夫右武が再建。安産と防火の神様と伝えられています。
杉の巨樹がたくさんあり、なんとも趣のある神社です。
毎年夏祭を開催していますが、境内の参道には急な階段があり、若い担ぎ手が近年少なくなったことから、安全面を配慮して御神輿は人の手ではなく軽トラックで運んでいました。
ところが今年、御神輿行列に域内外の若者、高千穂高校サッカー部、そして中山間盛り上げ隊も加わって御神輿が約10年ぶりに参道を通ることに!
地元の人のテンションもいつもより上がります。