2016年3月の記事
木城町中之又は、今も "いきいき" しています。
ネイマールです。
木城町中之又...九州山地の山懐に抱かれたこの集落には、夏の滝まつりや冬の神楽など、
四季折々の魅力に惹きつけられ、魅了された人々が訪れます。
そんな中之又に春の訪れを告げる恒例の「中之又花見ろ会」が、
3月27日開催され、約8か月ぶりに中之又を訪ねてみました。

会場の旧中之又小学校には、
町内外、県内外から人・ひと・ヒトが大集結!
小さなかつての学び舎のグラウンドがこの状態!!

第5回の節目となった今年は、中之又出身の民謡歌手の方をはじめ、県内外の歌い手、踊り手、奏者がまつりに花を添える盛大な会となりました。
これでもかこれでもかと繰り広げられる多彩なステージショーと、
七輪バーベキューがお腹も心も満たしてくれたのでした。

もちろん、淡いピンクの花もしっかりと花を愛でてきましたよ。

そして、中山間地域の心強い味方「中山間盛り上げ隊」。
今回も元気な集落をしっかりとサポートされていました。

会場にいた集落の方によれば、かつて鉱山が操業し、ダム建設が行われていた当時、
この集落、それはそれは賑わっていたのだとか。
今となっては、時計の針を戻すこともままなりませんが、
少なくともこの日の中之又も、元気な声と明るい笑顔で満ち溢れていました。
平成21年7月15日、「いきいき集落」に認定された中之又。

旧校舎の玄関に今も飾っているこの1枚が、たとえ無かったとしても、
この賑わいこそが、認定証そのものにほかなりません。
中之又が「いきいき集落」であることを"再認定"する1日となりました。
平成28年度は、もう目前。
人、歴史や伝統文化、イベントからグルメまで、
引き続き中山間地域の情報を元気に発信していきますので、
来たる新年度も、「宮崎中山間ネット」を、よろしくお願い申し上げます。
↓ 会場で販売されていた中之又が生んだ逸品「手作りこんにゃく」
もちろんお買い上げ。

笛水名物「健康卵」で卵かけご飯(都城市高崎町笛水地区)!
事務局のY・Tです。
ブログ掲載は昨年の12月以来となり、少し間が開いてしまいました。申し訳ありません。
3月も半ばになり、春らしく暖かい日が多くなってきました。
先日、小林市野尻町の「のじりこぴあ」と、都城市高崎町笛水地区の「茅葺きの里 笛水」を訪ねました。
「のじりこぴあ」には、小さなお子さんが遊べる遊具がいっぱいあり、私もこれまで何度も娘を連れてきて楽しませていただきました。
この日は、手づくりの家庭料理のバイキング(自然派バイキング)が楽しめる円形ドームの店頭で、地域の方々による特産品の販売も行われていましたよ。
都城市高崎町笛水地区の「茅葺きの里 笛水」は、「のじりこぴあ」から車で10分ほどのところにある地区の方々が運営する茅葺きの直売所です。
「茅葺きの里 笛水」です。
「茅葺きの里 笛水」までは、宮崎市内からですと「のじりこぴあ」を過ぎて、小林市野尻町の東仲町の交差点を左折し、そのまま県道42号線をしばらく行くと、茅葺きの建物が見えてきます。
ここでは、地域で採れた新鮮な野菜(ごぼう、きゅうり、さつまいも等)が販売されていて、これまでに何度か訪れているのですが、今回は、「笛水名物 健康卵」を紹介します。

この健康卵は、屋外で放し飼いされた鶏が産んだ卵。自宅で卵かけご飯にしていただいたのですが本当、美味しかった。
数量に限りはありますが、一度ご賞味いただく価値はあると思います。

「茅葺きの里 笛水」の敷地内に咲いていた桜です。
県内にはたくさんの桜の名所があります。これからの季節、満開の桜が楽しみです。