2012年8月の記事
県際地域・・・とは?
前回の更新から一月あまり・・・。
ご無沙汰しておりました!
みたにです。
この間にえらく短髪にしてみました。
夏ですからね☆
ここ五ヶ瀬は夏でも日陰は涼しいのですが、汗かきの私にとっては、短髪ほどしっくり
くるものはありません☆(15年ぶりの短さ。)
さて、そんな髪形の話は置いておいて、今回はこの長いブランクの期間中に行われた
イベントについて少しだけ触れておきたいと思います!
去る8月21日、22日に九州経済フォーラムという福岡の経済界団体が主催する『第4回
地域間交流懇談会in宮崎』が五ヶ瀬町で開催されました。
(受け入れ側の事務局として、私が関わっていました。。。)
このイベントには、福岡及び宮崎の経済界の方をはじめ、九州内の県際地域を有する
自治体の代表者が100名超でご参加いただきました。
初日には、『九州県際サミット』なる意見討論会が開催されました。
これは、九州内で隣県との県境を有する自治体(84自治体)が県境があることで直面
する課題等について、意見討論するという場でした。
五ヶ瀬町は熊本県山都町(やまとちょう)と接していて、五ヶ瀬町鞍岡と山都町馬見原
(まみはら)は地形的にほぼ同一地域といってもかまわないほど、県境を意識できない
環境にあります。
一部の小学生は山都町の小学校に通っている現状があります。
こういった地域では、県境でちょっとした障壁があるようです。
というわけで、このような議論を通して、より広い自治体間の連携を進めていかなければ
と感じた一日でした。
(ちなみに熊本県のゆるきゃら『くまモン』が駆けつけるというサプライズもありました。笑)
みたに