五ヶ瀬ブログ

2011年8月の記事

ご当地グルメ!

暑い!

五ヶ瀬のみたにです。

太ってから汗が止まらんばい!

 

ということで、土曜日に行われました「MRT感謝祭」中の「ご当地グルメコンテスト」の様子をお伝えします!

当日は午前11時の開場と同時に多数の来場者であふれ、1時ごろまで会場内に設置された飲食スペースはなかなか空かない状況でした。

夕刻になると来場者もゆったり味わうことができる環境になり、ご飯ものはちょっと敬遠されてたかも。

そんな中、「特ホル鍋」は夏場に鍋料理という敬遠されがちな状況(←実際に鍋料理は五ヶ瀬のみ。)でありながら20市町村中 3位 になりました

 

1位の「とり飯」(新富町)はご飯ものが少ない中で、お昼時に強かった印象があります。
2位につけた「熟成たかはる灰干し」(高原町)は、ビールのつまみとして、昼以降のご飯ものが伸び悩む中で売り上げを順調に伸ばしていました。(新燃岳の火山灰を利用している。)


「特ホル鍋」も「特ホル」を御存じの方が買い求めていた状況もありましたし、ビールのつまみとして買われていたような状況もありました。


今回の3位の結果は、宮部さん御夫妻と観光協会のスタッフ4人で頑張っていただいた結果だと思います。(前日の準備から当日の対応、後片付けまで)



なお、会場はやや狭い印象でしたが、狭い分、人の熱気があり、賑わっている印象があります。
各ブースでは、商品をアピールするポスターもありましたが、同時にその街の観光ポスターを張るなどして"街のアピール"を行っているところもありました。(ポスターが調理場の目隠しの役割もはたしているようでした。)

 

 

ふぅ~食べ過ぎました(笑)

 

ちなみにうわさの『特ホル』は五ヶ瀬町三ヶ所(さんがしょ)赤谷地区の商店街にある『宮部精肉店』でお買い求めいただけますよ☆

 

 

 

kanshasai.pdf       

                                     みたに

日時:2011年8月29日 17:30  投稿者:五ヶ瀬駐在員

つながり。PART1

お盆明けバタバタしていたみたにです。

 

なんだかんだで更新が久しぶりになってしまいました...

 

 

 

さて、こちら五ヶ瀬はお盆過ぎてすっかり涼しくなってきました。

少しずつ秋の気配が漂っています。

 

 

 

今年のお盆は前回の日記にも書いたとおり五ヶ瀬で過ごしました。

 

13()は桑野内(くわのうち)土生地区にある『ぬくもり』(共生型福祉施設)のグラウンドにて「桑野内納涼祭」が開催されました。

 

 

 

 

gokase 1059.jpg

 

 

当日はスタッフとして朝から準備にあたりました。

会場のセッティングをしつつ飲みつつ、途中お昼寝したりなんかして。

ヤマメのはらわた(←内臓のこと)の取り除きもしました。

 

 

まさに『自由に』楽しみながら、準備をしていました。

 

 

夕方からは、徐々に準備も真剣モード。

せせりポン酢や焼きそば、ポテトフライに鶏の手羽先からあげなど準備もヒートアップしました。

 

 

 

 

gokase 1057.jpg 

 

 

 

そうして迎えた納涼祭。

 

お盆で帰省していた方も地元の方も皆さんにこやかでした。

 

 

でも、ここ桑野内第8区(←宮崎県の「いきいき集落」に認定されています。)は少しだけ様子が違うんです。

 

何が違うか?

 

 

とにかく五ヶ瀬出身でも五ヶ瀬在住でもない方が集まって手伝うなど盛り上げてくれているのです。

地元の祭りだけど、地元のパワーだけではない、そんな力がありました。

 

 

打ち上げの時にも思ったんですが、みんなが『桑野内の魅力』を通じて繋がっていっているのかなと。

 

 

『桑野内の魅力』は不思議な魅力です。

なにせ一つに絞るのが難しいし、人それぞれ魅力的だと思うポイントが違っていたりするのです。

阿蘇を一望できる魅惑的な風景だったり、温かな人々のおもてなしであったり、都会の喧騒を忘れさせてくれる穏やかさであったり、そんな様々な魅力的なものが複合されて存在しているのですから。

 

 

この土地に足を運ぶのは『桑野内の魅力』と繋がっているからでしょう。

 

 

素敵すぎる。

それでも、地元の方は言います。

「ここには働く場はない。だから、人を増やすということは困難だ。けれど、今日のようにイベントや何かあるときに駆けつけてくれる人がいることが、この集落の強さだ」と。

 

 

心と心がつながっているんだなと感じました。

たとえ人が多くても心のつながりが薄ければ、そこでの生活は味気ないものになるかもしれません。

だからこそ、こうやって心と心がぶつかり合える中山間地域には、その味気ない生活に彩りを添えてくれる、そのパワーがあるように思います。

 

 

 

 

 

 

・・・それにしても、いつから自分はこんなに熱く語る人間になったんだ?(苦笑

 

 

 

 

                          みたに

 

日時:2011年8月22日 17:15  投稿者:五ヶ瀬駐在員

お盆。

最近いろんな方にお会いするたびに「丸くなった?」と聞かれるみたにです。

 

いろんなものを怖がらず、色々突っ込んで尖ってるはずなのに!自分もずいぶん丸くなったのか・・・と思っていたら、肉体的な丸さのご指摘だったわけですね・・・(笑)

 

 

確かに4月からの4ヶ月ちょっとで二桁手前くらいの数字の増量があるわけですが・・・(^^;)

 

 

さて、みなさんはお盆はどう過ごされますか?

実家に帰省したり、はたまたお仕事だったりするのでしょうか?

それともバカンス?

 

 

私みたには、明日桑野内地区で行われる納涼祭にお誘いを受けましたので、参加してきます!

 

なんだかんだで呼んでいただけるってすごく嬉しいですね☆

まだまだ分からないことだらけの中で声をかけてもらえるだけすごくありがたいです。

 

 

いろんな形で迎えるお盆。

人それぞれに過ごす中で、人と人とのつながりの大事さを感じられるお盆だといいですね!

 

 

                                          みたに

日時:2011年8月12日 18:30  投稿者:五ヶ瀬駐在員

五ヶ瀬の誕生日。

最近は天気がいまいちで洗濯物がたまり気味なみたにです。

 

 

この8月は五ヶ瀬の誕生月であります!

そして、今年は誕生から55年の記念式典もありました☆

「55GOKASE」プロジェクトも動きつつあります♪

 

(10月にはイベントもあります。日々準備中~。)

 

8月1日には記念式典があり、その中で五ヶ瀬の自然や人についてのアーカイブス

が公開されました。

 

このアーカイブスは、五ヶ瀬出身のアーティスト寺本りえ子さんと映像ディレクター

の丹修一さんのご夫妻に作っていただきました。

 

本当に感動的で、なんだか心が震えました。

 

 

そんな映像をあなたにも見て欲しい。。。

 

☆GOGO五ヶ瀬(GOKASE ARCHIVES)☆
 http://www.55gokase.jp

日時:2011年8月 4日 17:30  投稿者:五ヶ瀬駐在員

« 2011年7月 | ブログのトップページへ | 月別記事一覧へ | 2011年9月 »

   ページの先頭に戻る

ホーム |  中山間地域の概要 |  いきいき集落 |  おでかけスポット |  駐在員ブログ |  お問い合わせ |  プライバシーポリシー |  サイトマップ |  リンク集