2011年5月の記事
一気に!
台風の目だった被害もなかった、ここ五ヶ瀬町は晴天が続いています!
本当に爽やかな風が吹いていて、眠気に襲われているみたにです(>_<)
(↑ いつでも眠いわけじゃない・・・はず。笑)
さて、春から初夏を迎えた季節。
まだまだ朝晩は冷え込むときもありますが、昼間は暑い!(← 「 あ゙づい゙ 」と呼んでもらうとより一層分かりやすい!?)
本当に暑いです。
汗をかきます。(← 暑がりで寒がりなもので・・・泣)
そろそろ町内のあちこちで田植えも始まりました。
新緑の中、稲はどんどん生長していき、秋には黄金色に染まるんだろうなと考えてみるだけで、おなかぺこぺこになりました!!(← 食いしん坊。)
また、これからは春に優美な姿を見せた桜などの春の花が実をつけ大きくなっていきます!
楽しみだなぁ☆(← やっぱり食いしん坊??)
あまりに食い意地はると、体重増につながっちゃいます・・・(← 健康診断の結果、この2ヶ月で●㎏増えてました~。。。)
でも、やめられない・・・ですよね♪♪
みたに
ここにいてできること
梅雨に入り、毎日雨空は天の恵みの涙なんだと感傷にふけってみて
そんなキャラじゃなかったなと、一人反省しているみたにです(笑)
今日は五ヶ瀬のネタというわけではないのですが、『美味万歳(その2)』
で紹介した宮部精肉店の宮部さんがお越しになりました(^^)
2ヵ月半前におきた「東北関東大震災」の支援のためのプロジェクト
「FUREAI プロジェクト TEAM みやざき」を支えている方と繋がりがあり
そのお知らせでした!
( ↑ FUREAI プロジェクトについて)
実際遠く離れた地での支援を行うことは難しいけれど、支援を行っている人を
支援 することはこのような形でできるんですね。
( ↑ 「FUREAI TEAM みやざき」の缶バッジ。かわいいでしょ?)
みたに
恵みの雨
お久しぶりです、みたにです。
ちょうど一週間あいてしまいました(>_<)
先週はいろいろとばたばたしていました~。
さて、こちら五ヶ瀬ではずっと水不足の心配がされています。
最近でこそ雨が降るようになりましたが、まだまだ心配はつきません。
天気がいいことは気分もいいのですが、晴れてばかりいては気分がふさぎこんでしまう・・・
これは人間の贅沢な心でしょうか?(^^;)
標高の高い土地に来て、感じたことがあります。
雨が降ると一時的ではありますが、ものすごく霧が発生しやすいのです!
夜間に車を運転していると、たまに先が見えなくなってしまうことがあります(←非常に危険
でも、森林が呼吸をしているようにも見えて、なんだか神秘的です。
みたに
美味万歳!(その2)
まだまだ朝晩冷え込む五ヶ瀬です。
なかなか毛布が手放せません(>_<)
さて、今回はおいしんぼ第二弾!!
三ヶ所(さんがしょ)地区の赤谷商店街からです!
この真空パックされたものは何かと言われますと・・・
噂の『鳥ハム』であります☆
通常ハムと言えば豚を使用しますが、この鳥ハムはその名のとおり『鶏肉』を
使用しているのです(^^)
絶妙な味付けで、ついつい食べてしまう感じ・・・
まさに「やめられないとまらない」状態になります。
(どこかで聞いたようなフレーズ・・・?)
このハムは『ブラック』『グリーン』の2種類があります♪
(使用する胡椒の違いで分かれています!)
県外からも購入される方がいらっしゃるとのことです☆
ちなみに、この『鳥ハム』は宮部精肉店で購入することができます♪
この宮部精肉店さん・・・他にも有名なあれも販売しているんです☆
それは・・・なんと!?(続く)
みたに
美味万歳!(その1)
雨天のせいか湿度が高く、異様に汗をかいているみたにです(笑)
暑いのも寒いのも苦手です(^^;)
さて、以前の記事で(→こちらをクリック!)おいしいものを紹介していくような話をしておりましたが、
今回はうまかもんを紹介したいと思います☆(拍手~パチパチ)
さて、背景にかなりの生活観が溢れておりますが・・・
このドレッシング『霧立越』はなんと・・・パプリカで作られたドレッシングなのです!
珍しいでしょ??(^^)
地元で生産されたパプリカを贅沢に使い作られたこのドレッシング・・・
パプリカの甘みが野菜のおいしさを引き立たせます☆
このドレッシングは鞍岡(くらおか)のYショップで購入することができます☆
広い広いこの空は・・・(その2)
昨日は本当に暑い一日でした(^^;)
今日もやや蒸し暑いです。。。
暑いのは苦手なみたにです・・・笑
さて、ゴールデンウィークの第2弾!
5日(木・祝)のお話を☆
この日は桑野内(くわのうち)地区の烏岳(からすだけ)つつじ祭の日でした!
天気は朝からぐずついていて、やや小雨の降る天気・・・
烏岳を登りだすとパラパラと雨が落ちてきました・・・
20分ほどかけてゆっくり登ると山頂に到着!
今年は例年になくつつじの咲き具合が遅れているようでした。
(↑ 山頂のちょっと下で咲き誇っていたつつじ。)
神事を終え、下山後に麓でイベントがありました☆
(↑ 弁当を買い求める人でごった返していました!)
いろんな出し物・くじ引き等もあり、本当に楽しい時間でした♪
それから地元の若い人の提供していた鶏料理もおいしかった!
(小烏会といいます☆)
帰る頃にはすっかり晴れ渡っていて、こいのぼりも気持ちよさそうに泳いでいましたよ(^^)
また、天気がよかったので、阿蘇(あそ)・九重(くじゅう)がはっきり見えました☆
(↑ 正面は阿蘇五岳(あそごがく)。右側が根子岳(ねこだけ)です。)
みたに
広い広いこの空は・・・(その1)
ゴールデンウィークが明けて、明日のイベントに備え準備をしていたみたにです!
もっと長く休んでいろんなことしたかった・・・かも?
このゴールデンウィークを少し振り返ってみたいと思います(^^)
まずは3日の日!
鞍岡(くらおか)地区の『黒峰(くろみね)・トンギリ山の山開き』があったので、登ってきました!
(前日には登山靴を入手したくらいの気合の入れよう。笑)
この日はあいにくの曇り空・・・
神事が終わり、
いざ出発!!
先日登った祇園山(ぎおんやま)よりは登りやすい山でしたが、
やっぱりしんどい・・・(体力がなさ過ぎるだけ・・・?)
さて、ズンズン登っていくと山頂に到着!
(↑ トンギリ山山頂。)
(↑ 黒峰山頂。)
あいにくこの日は天気が悪く、途中から雨が降り出してしまいました。
普段であれば、阿蘇をはじめ広い広い景色を味わうことができるそう。
すごく残念だったけれど、またリベンジしたいと思います☆
ちなみに・・・
上のお弁当は当日、地元の婦人会の皆さんがご用意くださったお弁当なんです!
お煮しめや山菜の天ぷら、そしておにぎりとボリュームたっぷりでした!
さらに、下に写っているお餅(^^)
餡餅(あんもち)なのです!
程よい甘さで疲れも吹き飛んでしまいました♪
下山後には、
温かい猪汁(ししじる)とお茶、それからここには写っていないのですが(←写真を撮り忘れた。笑)、ぜんざいもいただいてしまいました!
すっかり雨で冷えた体が心から温まりました☆
素敵な時間を過ごせてHappyでした♪♪
とりあえず、ゴールデンウィークの第1日目でした~(^^)
みたに
開け~!
三連休は皆さんいかが過ごされたのでしょうか?
少しだけ皆さんのお話を聞いてみたいみたにです!
さて、自分の三連休はといいますと・・・
4月29日に五ヶ瀬町の真ん中にある『祇園山(ぎおんやま)』に登ってきました!
・・・そう!山開きの日でした!
朝9時半から神事が始まるので、その前に登山口まで車でGO!
さて、到着しました!
今年で13回目を迎えた『祇園山(ぎおんやま)山開き』。
この祇園山は・・・
現在の九州が地殻変動により海から顔を出し陸地になる過程で、最初に顔を出した
九州島発祥の地と言われ、4億3千万年前の化石が出土する山です。
本当にすごい山なのです!
この日は雲ひとつない、本当にすばらしいお天気でした☆
( ↑ 澄んだ青空!)
神事が厳かに執り行われた後は・・・
一斉に山登りスタートです(^^)
道なき道(?)をずんずんと進んでいきます。
息が上がります(← 単純に運動不足?
途中見える植物や新緑の木々は、癒しの効果が抜群でした☆
歩くこと、約1時間・・・
(↑ なぜかモザイク。笑)
山頂に到着!(標高1,307mです。)
さすがにへばりました~。
昼食をとりましたが、本当にすばらしい景色が眼下に広がっていました♪
山頂から見える阿蘇(あそ)の台地。
それを眺めながら食べるお昼ご飯は最高においしかった!
その後、下山したわけですが・・・
これまた大変!
本当に急傾斜!
危険もあるけれど、マイナスイオンが出ている森林の中を歩けて、案外疲れは残りま
せんでした(*^^*)
なんだか登山にはまりそう・・・かも?
みたに
« 2011年4月 | ブログのトップページへ | 月別記事一覧へ | 2011年6月 »