2011年4月の記事
It's cold!!
こんにちは!みたにです。
タイトルはずばり・・・"さむいっ!"
今日は昨日と打って変わって寒い一日でした~。
でも、天気はすっかりよくなりましたよ!
明日から一部の人は長い長いゴールデンウィークですかね?(^^)
五ヶ瀬では明日から山開きが続いていきます☆
☆第13回祇園山山開き☆
【とき】4月29日(金・祝) 9時から
【場所】五ヶ瀬町 大石峠(おおいしとうげ) 祇園山(ぎおんやま)登山口
※ 祇園山(祇園山)は、その山頂に近いところから貝殻の化石が発見されています!!
そのため、"九州島発祥"の山とされています!!
ぜひ、あなたの目で確かめてみては・・・!?
☆黒峰・トンギリ山山開き☆
【とき】5月3日(火・祝) 8時30分から
【場所】五ヶ瀬町鞍岡(くらおか) 黒峰登山口駐車場
※ 九州百名山にも選ばれている黒峰。その魅力を是非あなたも!
☆桝形山山開き☆
【とき】5月3日(火・祝) 11時から
【場所】五ヶ瀬町桑野内(くわのうち) 桝形山山頂
※ 桑野内から見る阿蘇山麓は絶景!
☆烏岳つつじ祭☆
【とき】5月5日(木・祝)
【場所】五ヶ瀬町桑野内(くわのうち) ぬくもり体育館
※ 神事は烏岳山頂で10時から。秘密のイベント(?)はぬくもり体育館で正午から行われます。
朝が苦手な私ですが、ワクワクしているので、全部の山開きに参加しようと思っています!
楽しみだ~!!
みたに
○○スタイル
こんにちはっ!みたにです。
今日の五ヶ瀬町は久々にまとまった雨が降っています。
宮崎県内あちこちで渇水の心配があったので、恵みの雨になりました。
その一方で、新燃岳周辺にお住まいの皆様にとっては、この雨の影響で土石流の
危険性が高まっています。
最新の情報を基に、準備をしっかりと行っていただければと思います。
さて、今日はおいしいもの紹介をしてみたいと思います!
やって来たのはこちら!
桑野内(くわのうち)地区にある五ヶ瀬ワイナリー内のレストラン『メゾン・ド・バン』☆
天気のよい日は阿蘇五岳が綺麗に見渡せる絶景のレストランです♪
最近ランチメニューが復活したのです(^^)
この日のメニューは・・・
すごくおいしそうでしょ??
(上 : ミンチカレー、 左 : 五ヶ瀬地たまごのサンド、 右 : チキン南蛮セット)
この他にも、カフェメニューがあり、ワインパフェ(← おいしそうだった!!)とか
ぶどうのソフトクリームとか!!
( ↑ この日のメニュー表。日替わりランチになりますよ!)
ゆったりとした時間の中で、阿蘇を眺めながら、スローランチなんていかがでしょう?
(スローライフスタイルの実践!?)
みたに
神々の愉しみ!?
ようやく体調が回復した、みたにです(^^)
昨日は前の記事でご紹介した『夕日の里てっぺん神楽』を鑑賞しました☆
先週末の天気予報が外れ、あいにくの雨 ・・・
(↑ 出店もあったんですが、風雨強く、寒い中で大変でした・・・)
『こんな日に限って・・・』
という思いと、長い期間に渡って降水がない状態が解消されたことの
『やっと降ったか!』
という安堵感が入り混じった感情を持つ人が多かったかも?
(実際、神事の中で雨乞いもしていた。)
13時開始だったのですが、12時半過ぎでこの状態!
すごい熱気でした!
とにかく熱かった!!(皆さんの祭りへの想いも、物理的な熱も。)
いろんな団体の神楽や神楽舞(←神楽とは違うものでした!)、五ヶ瀬中等教育学校太鼓部による演奏など、非常に盛りだくさんでした♪♪
(↑ 太鼓演奏!迫力満点でした。)
← は熊本の神楽舞です。
テンポの速い舞で、すごかった!
お昼から女性を狙った襲撃がっ!
( ※ 舞の中の一場面です)
今回はその中でも、印象に残ったのは『古戸野(ふるとの)こども神楽』でした!
地元の小学生(五ヶ瀬町立 上組(かみぐみ)小学校)のこどもたちが、地元に残る神楽を舞っていたのですが、その姿は羨望の対象でした。
地元に残っている郷土芸能を学ぶ機会というのは、そうそう多くないと思います。
(少なくとも自分は機会がなかった。。。)
保護者の方はそれなりの負担(手伝う場面も多い。)があって、大変だという思いもあるようですが、それでもこどもたちの晴れ姿を見る目には温かい愛情が溢れていました。
世代を越えての交流を図っていくことは、なかなか簡単なことではないけれども、それができればその地区全体が一体となって、盛り上がっていけるんだなと感じました。
そのあたりを含めて、直接話す機会がなかったので、今度お昼のわくわくランチ(※)で、聞いてこなくちゃ!
(※ わくわくランチ ・・・ 五ヶ瀬町内の2つの中学校、4つの小学校で毎週1回、子供たちと一緒に給食を食べられるという素敵な時間のことです☆)
あっ!
タイトルについては、正確には「神々の(前での)愉しみ!」でしたね~
みたに
昨日は・・・
こんにちはっ!
昨日は中山間・地域政策課の今年度の事業説明会があり、宮崎に出張して
おりました~。
説明会はなかなか内容がぎっしりでした~(^^)
その後、県内の各市町村の担当者の方と意見交換する場がありました!
それぞれの地域の事情とかその他のおもしろ話が聞けて楽しかったです☆
これからは近くの町が手を取り合って、頑張っていかなきゃなと思いました♪
みたに
週末の過ごし方。
前回から少し間が空きました・・・
今日の五ヶ瀬は少し肌寒いです。
昨日まではだいぶ暖かくなってきていたのに・・・(泣)
さて、そんな暖かな春の陽気の中で、この週末は2つのお祭りに参加してきました!
まずは・・・
桑野内(くわのうち)にある古戸野(ふるとの)神社春例祭です!
神事から始まり、
勇壮な戸田流棒術(ぼうじゅつ)があり、
お神輿も出て、賑やかでした!
本当に皆さん笑顔で、楽しそうでした☆
続いては、三ヶ所(さんがしょ)にある荒踊(あらおどり)の館にて行われていた
坂本城址春まつりです!
会場に入った瞬間、熱気に圧倒されました!(*^^*)
会場全体が笑顔に溢れていて、すごく幸せな時間でした☆
素敵な歌声が披露されたり、
裸踊りが披露されたり!
会場は大いに盛り上がっていました♪♪
その後、片付け・反省会にも加わらせてもらいましたが、楽しすぎました☆
(↑ みんなで片づけ中)
なんだかとてもHappyな一日でした☆
春めく中で素敵な人たちが素敵なことを皆でやることのすばらしさは、実際に
参加してみないと分かりません。
ぜひぜひ、このブログを読んでくださっている皆さんにも共感してもらいたいで
すね♪
最後に・・・春の虫たちも元気ですよ~
こちらのミッションも確認を近日中に行いたいと思います(~o~)笑
みたに
桜の散りゆく中で
こんにちは!
今日も元気なみたにです(*´∀`*)
こちら五ヶ瀬はすっかり春めいてきましたが、朝晩は少し冷えます。。。
朝起きるときは、悪戦苦闘しております。
(「春眠暁を覚えず」の言葉の意味が身に染みております。笑)
それでも、昼間はぽかぽか陽気で、町内の桜も徐々に散りだしました。(泣)
職場の前にある枝垂桜も散りだし、桜吹雪になっていました♪
(写真撮り忘れてました!)
最近は自炊生活も適度に手を抜くことを覚え(?)、楽しながらバランスよく
食事を取ることを心がけています。
五ヶ瀬町にあるいろんな食べ物についてのリサーチも始めております!!
気になる??
・・・
気になっちゃいますか??
では・・・
機会があれば紹介していきます!(← 引っ張りすぎ?(^^;)
みたに
団結力とは。
今朝の五ヶ瀬は冷え込みました。
まだまだコタツは片付けられません。。。
普段は観光面での内容が多いのですが、今日は少しシリアス(?)な内容になります。
ですので、今日は写真のアップはありません。
「出動するぞ!」
この一声で、役場内の空気が一変しました。
町内で火災が発生したのです。
都市部と異なり、この五ヶ瀬町では、消防団がメインとなって消火活動にあたります。
そして、役場の職員の多くが消防団員だったり、経験者だったりと地域の安全を守ると
いうことに真剣です。
自分の仕事ができるのは、あくまでも自分の住む地域の安全があってこそ。
そのことで、自分たちの町を護る強い団結力が生まれるのではないかなと思いました。
本当に郷土を愛するからこそ生まれる団結力は、地域の財産だと思います。
まだこちらに来て10日ほどしか経ちませんが、惹きこまれていっている自分が居ます。
みたに
融合
週末はお休みしていたブログですが・・・
この週末はかなりバタバタしながらも充実しておりました!
9日(土)はお昼から動き出し・・・
お馴染み浄専寺(じょうせんじ)へ!
枝垂桜が見頃を迎えたため、観光客の方が大勢いらっしゃいました!!
本当に綺麗な桜に自然と皆さんのお顔が微笑みで満たされているように
感じました☆
またお隣の三ヶ所(さんかしょ)神社も桜が綺麗でした~☆
あくる10日(日)は町の北側に位置する桑野内(くわのうち)神社の春例祭に
お邪魔しました。
飛び込みだったのにもかかわらず、御神輿(おみこし)を担がせていただき
ました♪
大変厳かな雰囲気の中執り行われた祭において、伝統の桑野内神楽では、
地域の若年層も大きな役割を担っていました。
また、近くの学校に勤務していた先生方も神楽を舞うためだけに戻ってくる
というお話も伺いました。
古くから続く伝統が地元だけでなく、少しでも縁を感じた人々にも受け継がれ
ていくということに、ある種の感動を覚えました。
まさにタイトルのとおり「融合」によって伝統が守られていると。
この神楽の後、振る舞いをありがたくいただきました。
その中で、多くの方とこの桑野内(くわのうち)、さらには五ヶ瀬町が良くなる
ために何をすべきかを考えていることを感じました。
本当に熱い思いをもった方が多くいらっしゃいます。
こういった情熱ある人々とともに汗を流し、議論して、より良い街にしていか
なければと改めて思いました。
ちなみに・・・
一番最後の写真はテレビ局のカメラクルーをパシャリ!
この桑野内神社春例祭の様子は今週土曜日(16日)お昼から某局にて放
送される予定です。
もしかすると・・・どこかに映っている・・・かも?(笑)
みたに
天空のまち
おはようございます。
今朝はどんより曇り空の五ヶ瀬です。
少しだけ気分はブルー・・・
ブルー・・・ブルー?
ブルースカイ!(←突飛
と言うことで昨日の五ヶ瀬町大字桑野内(くわのうち)の様子をご覧下さい☆
遠くに見える山々は熊本県の阿蘇山(あそざん)関連の山々です。
外輪山も見えます。
モット天気がよいと雲仙(うんぜん:長崎県にあります!)も見えるとのこと。
すごーい!!
ちなみに撮影を行った場所はこちらっ!!
じゃーん!
五ヶ瀬町にある五ヶ瀬ワイナリーです♪♪
こちらでは、五ヶ瀬町内で収穫された葡萄(ぶどう)を使いワインを作っています☆
(↑ 五ヶ瀬町内で収穫されたものだけを使ってます!)
SUTEKI(素敵)です♪♪
みたに
桜の魅力・・・
昼間はすっかり暖かくなってきた五ヶ瀬町です☆
暖かさに伴って桜も開いてきています♪
昨日は隣町の高千穂町に行く用事があったのですが、すっかり桜は咲き誇り
むしろ花が散り始めていました!!(;゚Д゚)
この一週間はずっと浄専寺(じょうせんじ)と三ヶ所神社(さんかしょじんじゃ)の桜を
見てて、他の所まで足を伸ばせていませんでした・・・
すっかり桜にはまってしまったようです。(*´∀`)v
昨日は浄専寺(じょうせんじ)のライトアップを見に行っておりました(←行きすぎ?
そこで、とあるご夫妻(←このご夫妻が色々とすごい方だった!!)とお話させ
ていただいたのですが、桜や五ヶ瀬町の魅力、それから五ヶ瀬町への期待
等をお伺いできました。
(↑ は7分咲きくらいの枝垂桜。今週末が見頃・・・かも?)
非常に熱いハート(←"内なる情熱"とも言えるかも・・・)をお持ちで、今以上に
もっと五ヶ瀬に住む人々がハッピーになるにはどうしたらいいのかということを
考えていらっしゃいました。
(↑ ライトアップの様子。21時ごろまで行ってます。)
(↑ かなり幻想的でした。) まだまだ、いろんな魅力があるにもかかわらず、行けていませんが、あちこち
に顔を出していきますので、「ブログ見たよ~♪」と一言いただけると(こっそり)
喜んじゃいます☆
春まつりも近いので、見に行かなきゃ♪♪
また随時お知らせしま~す☆
こちらでも観光案内を行ってます!
ごかせ観光協会
みたに
新たな気持ちで。
おはようございます。
今日も元気なみたにです!(笑)
昨日、職場ミーティングがありました。
今年度取り組まなければならない事業等についての説明を受け、しっかりと
目標を持って取り組まなければいけないなと気持ちを新たにしたところです。
昨日の帰りがけでお会いした方から温かいエールをいただきました。
すごく嬉しくなりました☆
こう見えて(?)すごくシャイですが、声をかけていただければ内心喜んでます
(←表に出していきます~♪)
みなさんにお会いするときはどんどんお話していきますので、よろしくお願いし
ます(^^)
さて、三ヶ所地区の枝垂桜は昨夜からライトアップが始まりました。
なかなかうまく撮れなくて・・・
でも、とってもきれいでした(*^^*)
澄んだ空気の中、綺麗な星空の下で見る夜桜は、すごく感動すると思います!
桜の開花は・・・
おはようございます!
まだまだ五ヶ瀬の朝晩は冷えます。。。
(寒さにも暑さにも弱い人間なもので・・・笑)
とはいえ、昼は春の暖かさが感じられます。
昨日は、五ヶ瀬町大字三ヶ所(おおあざさんかしょ)にある浄専寺(じょうせんじ)と
三ヶ所神社(さんかしょじんじゃ)を訪れました。
どちらもこれからの春の季節に枝垂桜(しだれざくら)が綺麗に咲き誇る予定(?)
です♪
春は確実に近づいています★
今週末頃が見頃になりそうです( ※ あくまで見込みです!)ので、ぜひぜひ
お越し下さい(^^)/
詳しくはこちらをどうぞ!