
今後の活動
2019年11月の記事
小林市
(募集終了)11月23日(土・祝)小林市野尻町紙屋地区「高妻神社 ほぜ祭り」のお手伝い
マップ:https://goo.gl/maps/eS4YscgshWK2 ■作業場所:高妻神社(〒886-0211宮崎県小林市野尻町紙屋2007) マップ:https://goo.gl/maps/VU4gHvWjxF12 ■派遣希望人員:10名 ■作業内容: ・お祭りの準備 ・お祭りの参加 △△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
椎葉村
(募集終了)11/22(金)椎葉村栂尾地区「神楽の準備、サポート」のお手伝い
■派遣地:椎葉村栂尾地区
■事業内容:「神楽の準備、サポート」のお手伝い
■派遣日:11月22日(金)
■集合時間:9時50分
■作業時間:10時00分~23時00分
※メインとなるサポート活動は16時頃までを予定しており、18時からは神楽が始まりますので、集落の方との懇談会・神楽の鑑賞を予定しております。
■集合場所:栂尾神社
(〒883-0402 宮崎県東臼杵郡椎葉村大河内235)
https(:)//goo.gl/maps/jaVtcbt3e7t
■作業場所:栂尾神社
■派遣希望人員:3名
■作業内容:
・会場設営
・夜神楽の手伝い(準備、世話役のサポート、御幣作成)
・御神前(焼酎等)や折詰等の搬入・配膳
■依頼先からの連絡・注意事項
・当日は昼食・夕食を準備いたします。
・動きやすい服装でお越しください。(各自で防寒対策をお願いします)
・他詳細は、派遣決定者にご連絡いたします。
■募集締め切り
11/20(水)午前9時までにご連絡をお願いいたします。
尚、参加の申し込みは、
1.参加を希望される日程と派遣市町村
2.お名前(フルネーム)
3.生年月日(はじめて参加される方のみ。2回目以降の方は不要。)
以上3点をご記入の上、事務局までご連絡ください。
なお、活動に参加する場合は事前に隊員登録が必要です。
■事務局より
◎派遣先によっては、アルコールが振舞われる場合もございますが、
お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。
◎派遣内容に応じ、軍手・エプロン・三角巾等は各自ご用意ください。
◎初めて参加する派遣隊員の方には、
当日、隊員証と中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。
2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ち下さい。
また活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。
◎事務局でボランティア活動保険をかけます。
◎盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など
広報に使わせていただくことがあります。
同意いただけない方はあらかじめご連絡お願いします。
■メモ
九州山地の山間地、小丸川上流右岸の急峻な山腹に位置する栂尾地区では、
栂尾神社拝殿にて11月22日に栂尾神楽が奉納されます。天正の頃、黒木済門之助(さえもんのすけ)が肥後の阿蘇神社に行き、神楽を習得し栂尾に持ち帰り村人に伝えたと言われています。その後は、戦中戦後も途絶えることなく、現在まで神楽が続けられています。
そんな歴史のある栂尾神楽のサポートを行い、栂尾の歴史や自然、集落の人とふれあいながら楽しく活動してみませんか、女性隊員の方々のお手伝いも必要となります。皆様のご参加お待ちしております。
=============================
【お問い合わせ先】
△△△中山間盛り上げ隊 北部地区 事務局△△△
特定非営利活動法人 宮崎文化本舗
TEL 0985-60-3911 FAX 0985-89-4979
電子メール info@motmiyazaki.com
ホームページ:http(:)//motmiyazaki.com/index.html
Facebookページ:https(:)//www.facebook.com/miyazakiMOT/
=============================
西米良村
(募集終了)11月16日(土),17日(日)西米良村村所地区「にしめら山まつり」のお手伝い
■派遣地:西米良村 村所地区
■事業内容:「にしめら山まつり」のお手伝い
■派遣希望人員:各日5名 合計10名
■派遣日:
1. 11月16日(土)
2. 11月17日(日)
3. 11月16日(土)〜11月17日(日)
■集合時間:両日ともに9時40分
■作業時間:両日ともに10時~15時
■駐車場:役場前駐車場をご利用ください。
(役場と村所小学校との間に入口があります)
■集合場所:西米良村 村所驛(むらしょえき)
〒881-1411宮崎県児湯郡西米良村大字村所105−48
マップ:https://goo.gl/maps/unkxRnpHFKn
■作業場所:西米良村 村所驛(むらしょえき)
■作業内容:イベント補助・会場清掃など
・イベント補助(男女問わず)
・キッズスペースのお手伝い(授乳スペースもあるため女性隊員のみ)
■依頼元からの連絡・注意事項
・服装は動きやすい格好で結構です。
・昼食は会場内で使用できる食券を配布いたします。
・【3】参加の方は宿泊所を手配いたします。
(宿泊は松之本地区集会所になります。寝具等は各自ご準備ください)
・宿泊される方は16日の夕食、17日の朝食を各自でご準備ください。
松之本地区集会所
〒881-1411宮崎県児湯郡西米良村大字村所726−13
マップ:https://goo.gl/maps/UEDug9RRzTP2
・参加いただいた隊員の方々には、西米良温泉の入浴券を進呈させていただきます。
・雨天等による祭りの実施については、最終判断を当日の早朝に行いますので、決定後、事務局から連絡いたします。
■参加活動申し込み
11月8日(金)午前11時までにご連絡をお願いいたします。
尚、参加の申し込みは、
1. 参加を希望される日程と派遣依頼名
2. お名前(フルネーム)、フリガナ
3. 生年月日(はじめて参加される方のみ。今年度の派遣2回目以降の方は不要)
4. 参加日 参加希望日を【1】【2】【3】から選択し明記してください。
【3】の方は16日(土)の宿泊を【宿泊する】または【宿泊しない】をあわせて明記してください。
以上4点をご記入の上、事務局までメールをお送りください。
※希望者多数の場合は事務局にて調整させていただきますので、ご了承ください。
※活動への参加には、事前に隊員登録が必要です。
■事務局より
◎派遣先によっては、アルコールが振舞われる場合もございますが、お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。
◎活動には隊員証をお持ちください。初めて参加する派遣隊員の方には、当日、中山間盛り上げ隊の帽子をお渡しします。2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ち下さい。
また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。
◎事務局でボランティア活動保険をかけます。
◎盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせていただくことがあります。同意いただけない方はあらかじめご連絡お願いします。
■ひとことメモ
西米良村 村所地区から「山まつり運営補助活動」について派遣依頼がありましたのでご案内いたします。
【にしめら山まつり】米良・菊池氏の約400年に及ぶ治世の歴史や文化、人々の暮らし。西米良村ならではの独自の山村文化をより多くの人と楽しもうと、名君・菊池公も仰天の「武者行列」、カリコボーズの声にちなんだ「やまびこ大声選手権」、山師の技を今に伝える「丸太切り選手権」など、遊び心に溢れた「にしめら山まつり」が今年も開催されます。
秋深い西米良村での支援活動、多数の隊員の参加をお願いします!
【お問い合わせ先】
△△△中山間盛り上げ隊 児湯・西部地区 事務局△△△
株式会社 アイロード
TEL:0985-23-3443 FAX:0985-44-2404
電子メール:michikusa26@ybb.ne.jp
ホームページ:http://michikusan.com/moriage/
△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△△
宮崎市
(募集終了)11月17日(日)宮崎市高岡町去川地区「去川大イチョウフェスティバル 準備運営のお手伝い」
【募集期間延長中です!】
募集締め切りが11/14(木)まで延長中です。
また、当日のお弁当と飲み物を準備していただけることとなりました。
ひとりでも多くの隊員の皆様のご参加をお待ちしています。
< 以下、詳細です > ※上記の変更点などを反映しています。
■派遣地:宮崎市高岡町 去川地区
■事業内容:「去川大イチョウフェスティバル 準備運営のお手伝い」
■派遣日:令和元年11月17日(日)
■集合時間:8時40分
■作業時間:9時~15時
※可能な時間帯のみの参加で構いません
※申し込み時に、参加可能な時間帯をお知らせください。
■集合場所:去川大イチョウ広場
https://goo.gl/maps/4LYXymFNS6C3c4Hx5
(宮崎県宮崎市高岡町内山3705)
■作業場所:去川大イチョウ広場周辺
■派遣希望人員:10名程度
■作業内容:
・会場設営
・来場者の交通整理
・イベント補助
・片づけ
■依頼元からの連絡・注意事項
・お茶とお弁当は準備いたします。
・作業しやすい服装(長袖、長ズボン)でお願いします。
・雨天決行です。荒天中止の判断は、当日午前7時に決定となります。
※その他詳細は、派遣決定者にご連絡いたします。
■募集締め切り
11月14日(木)夕方17時までにご連絡をお願いいたします。
なお、参加の申し込みは、
1.参加を希望される日程と派遣市町村
2.お名前(フルネーム)
3.生年月日(保険加入時に年齢が必要である為。2回目以降の方は方は不要です)
4.参加可能な時間帯
①9時~12時
②12時~15時
③9時~15時
以上4点をご記入の上、事務局までご連絡ください。
※希望者多数の場合は事務局にて調整させていただきますので、ご了承ください。
■事務局より
◎作業中の飲み物は各自ご準備ください。(お茶とお弁当は準備いたします。)
◎軍手は各自ご準備ください。
◎派遣先によっては、アルコールが振舞われる場合もございますが、
お車の方は厳に慎んでいただきますよう、お願いいたします。
◎初めて参加する派遣隊員の方には、当日、隊員証と中山間盛り上げ隊の帽 子をお渡しします。
2回目以降の方は、お渡ししてある盛り上げ隊の帽子をお持ち下さい。
また、活動中は配布しています中山間盛り上げ隊の帽子を必ず着用してください。
◎18歳未満の方は保護者等の同伴でのご参加でお願いいたします。
◎事務局でボランティア活動保険をかけます。
◎盛り上げ隊活動中の写真をインターネット上や紙面など広報に使わせてい ただくことがあります。
同意いただけない方はあらかじめご連絡お願いし ます。
■ひとことメモ
このフェスティバルは、まちの歴史や文化、自然を次の世代へ伝えようと、大イチョウの見ごろに合わせて開催されます。当日は、郷土芸能の披露や地元の新鮮な農産品販売などを行う予定です。
この大イチョウは、初代島津忠久(1179~1227年)が、薩摩街道であった現在の地に植えたものと伝えられ、 推定樹齢は約800年。国指定天然記念物となっています。
大イチョウフェスティバルは、9時半~14時まで。
近隣の二見家住宅でも、同日イベントが開催予定です。
ひとりでも多くの隊員の皆様のご参加をお待ちしております。
【お問い合わせ先】
★★中山間盛り上げ隊 中部・南部地区 事務局★★★
株式会社ネットワークデザイン 工藤
TEL/FAX 0985-20-6372
電子メール:info@net-design.co.jp
ホームページ:http(:)//motmiyazaki.com/index.html
Facebookページ:https://www.facebook.com/miyazakiMOT